人を教える道
Release: 2022/10/31 Update: 2022/10/31
人を教える道
人を教える道は、一転して、自ら学ぶ果てしない一道となる。【37】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
実際、誰しもが何らかの形で何かを教える立場になる場合は多々あるでしょうね。
経営者なども一人で何でも出来るわけではありませんからね。
そう考えると教師に限らず、心に留めてもらって忘れないようにしてもらう努力というのは必要でしょうね。
時代時代で凝り固まった考え方を持ってしまうものですが、柔軟にそういうことも変える必要があるというわけです。
仕事というものの意義を認識することは人それぞれに違うわけですが、生活のためだけだとちょっと寂しい気がします。
相手の魂がちょっとだけでも揺り動くような言動、行動を心がける必要はありますね。
とにかく小さなことの積み重ねしか出来ないわけですからね。
日々考える必要があるわけです。
関連コンテンツ
一日が生になる 今日という一日を、真に充実して生きるところに、やがてまた一生そのものを充実して生きる秘訣がある。…結局は一日一日の移りゆきの外ないわけです。【507】 #修身教授録一日一言 #森信三…
一気呵成 すべて実行的な事柄というものは、原則としては「一気呵成」ということが、事を成す根本と言ってよいでしょう。【372】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更…
人間の三段階 すべて物事は、三段階に分けて考えることができましょうが、この場合、最もいけないのは、口汚く叱りながら、後になっても一向に悪かったと思わない人間でしょう。 次は事がそんでしまったから、「ア…
歩き方と人間の格② 同じく走るのでも、場合によっては音をたてないように走らないといけません。人間もそういうふうに、心が冴えて来ないといけません。しかし十八、九や二十くらいの頃は、まだあれでもよいですが…
人生の大問題 諸君は、一体いかなる力によって、かくは人間として生をうけることができたかという問題について、今日まで考えてみたことがありますか。私の推察にして誤りなくんば、おそらく諸君たちは、この…