充実した生活
Release: 2022/04/26 Update: 2022/04/26
充実した生活
日常生活を充実したものにするとは、一体何なのかと言えば、これを最も手地な点から言えば、結局自己のなすべき仕事を、少しの隙間もおかずに、着々と次から次へと処理していくことだと言ってもよいでしょう。すなわち、少しも仕事をとめない 、あたかも流水の淀みなく流れるように、当面している仕事を次々と処理していく。これがいわゆる充実した生活と言われるものの、内容ではないでしょうか。【176】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
拙速主義という言葉を覚えておかなければなりません。
どんな仕事もまず80点を目指して手を付けるというのは大切なことです。
とにかく手をつけていく。
分かっていることですが違うことをしてしまったり思い悩んでだりしてしまう自分がいますね~。
実際どうにかなるものです。
捨てることを捨てやるべきことにまずは手をつけていくとにかくやりましょう。
関連コンテンツ
人生二度なし 皆さん!!わたしたちのこの人生は、ただの一回だけのものでありまして、二度繰り返すことのできないものであります。そしてこのことは、人から言われた時とか、あるいは書物に書かれているのを読んだ…
人を教える道 人を教える道は、一転して、自ら学ぶ果てしない一道となる。【37】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 実際、誰しもが何らかの形で何か…
もし諸君らにして、真の意義ある人生を送ろうとするなら、人並みの生き方をしているだけではいけないでしょう。 それには、少なくとも人の一倍半は働いて、しかも報酬は、普通の人の二割減くらいでも満足しよう…
人生を突走る覚悟 真の教育というものは、単に教科書を型通りに授けるだけにとどまらないで、すすんで相手の眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ますところまで行かねばならぬのです。すなわち、それまではただ…
雑務は心がつくる 雑務という言葉は、私達のよく耳にする言葉ですが、「一言もってその人を知る」とは、まさにこのような場合にも当てはまるかと思うほどです。それというのも、その人自身それを雑務と思うが故に雑…