功に食ましむるなり|4月5日のことです。
Release: 2018/04/05 Update: 2018/04/05
志に食ましむるに非ず、功に食ましむるなり。(滕文公下四章)
こころざしにはましむるにあらず、いさおしにはましむるなり。(とうぶんこうしもよんしょう)
【訳】
(報酬は)目的に対して与えるのではなく、成果に対して与えるのである。
〇松陰は江戸獄の同囚法華僧日命の説いた「君恩・親恩・師恩・一切衆生の恩」を是とし、「功績もないのに報酬や御恩を受けながら、これを忘れるという者は、天地間に容れられるものではない」と記している。
孟子一日一言、4月5日の言葉です。
報酬というものはたしかにそうです。
経営者というのは成果主義ですが、働く人はそうでない場合がありますね。
目に見える成果に対しての報酬であればどんなに楽でしょう。
しかし、経営者は様々を含め運営しなければなりませんね~。
それもまた当然のことであります。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
敵の撃つべきを知りて、吾が卒の以て撃つべからざるを知らざるは、勝の半ばなり。(地形) 知敵之可撃、而不知吾卒之不可以撃、勝之半也。 「(前文とは逆に)敵を攻撃できるという自信があっても、味方の実力を把…
過や日月の食の如し 古の君子は其の過や日月の食の如し。民皆之を見る。其の更むるに及びてや、民皆之れを仰ぐ。今の君子は豈に徒に之れに順ふのみならんや。又従つて之が辞を為る(公孫丑下九章) いにしえのくん…
道を同じうす 禹・稷・顔回同じうす。(離婁下二十九章) う・しょく・がんかい、みちをおなじゅうす。(りろうしもにじゅうきゅうしょう) 【訳】 禹・后稷・顔回は行ったことは(表面上はちがっていたが)、そ…
信念の力 人の世の交わりの元は「信ずる」ことであり、事をなすの根本の力は信念である。 決心の強いか弱いかによって、仕事の成否がきまるが、決心ということは、今までなかった事を、こうしようと信念を定めるこ…
人間をつくる三つの要素 人間というものは、これを大きく分けると、だいたい血、育ち及び教えという三つの要素から出来上がると言えましょう【144】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎…