君子は之れを存す|6月3日のことです。
Release: 2018/06/03 Update: 2018/06/03
君子は之れを存す
人の禽獣に異る所以のもの幾ど希なり。庶民は之れを去り、君子は之れを存す。(離婁下十九章)
ひとのきんじゅうにことなるゆえんのものほとんどまれなり。しょみんはこれをさり、くんしはこれをそんす。(りろうしもじゅうきゅうしょう)
【訳】
人間が鳥や獣と違っている点はわずかである。(それはいうまでもなく、仁義の心があるか否かである)。普通の人はこのわずかな仁義の心を棄ててしまい、心ある立派な人はこれを大事にもち続けている。
孟子一日一言、6月3日の今日の言葉です。
人がなぜ、動物と違うのかなどについて考えたこともありませんでしたが理性というものが人間にはありますね。
事件を起こすような人はどこかでなにかが欠落しているのでしょうね。
仁義とはなにか。
人が踏み行うべき道とあります。
人間として生まれたのですか人の道を少しでも知らなければいけませんね。
思いやりの心、正しい行い。
しかし、一番難しいですね。
感情、欲。
様々な本能的なものから自分を抑制することが人間なのかもしれません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
私達は、今ここでこのまま人にかかわりなく、自分でできることを断乎として行なう、やってのける道が残されている。 「真の働き」とは、そうするだけで例外なく必ず結果が現れるという働きである。喜んで働くことで…
惻隠・羞悪・辞譲・是非の心② 凡そ我れに四端ある者は、皆拡めて之れを充たすことを知る。火の始めて燃え、泉の始めて達するが若し、苟も能く之れを充たさば、以て四海を保んずるに足り、苟も之れを充たさざれば、…
餔啜するのみ 楽正子に謂つて曰く、子の子敖に従ひて来るは、徒に餔啜するのみ。我れ意はざりき、子古の道を学びて而も以て餔啜せんとは。(離婁上二十五章) がくせいしにかたっていわく、しのしごうにしたいてき…
慢心は成功の敵 復員したある人は、中部地方の村で、百姓をするこに定めた。 分け与えられた土地は、村でも有名なやせ地。植え付けも終わったが、やせ細った稲。しかし、悲観しなかった。「がんばるぞ」と、だんぜ…
立志を持って根本とする① 私は、人生の真の出発は、志を立てることによって始まると考えるものです。古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われているも、まったくこの故でしょう。人間はいかに生きるべ…