君子は亮ならずんば、悪んか執らん|9月27日のことです。
Release: 2018/09/28 Update: 2018/09/28
君子は亮ならずんば、悪んか執らん
君子は亮ならずんば、悪んか執らん(告子下十二章)
くんしはまことならずんば、いずくんかとらん。(こくししもじゅにしょう)
【訳】
心ある立派な人たる者は、信義を守るのでなければ、その言動全てがいい加減となってしまう。
〇松陰は、「『亮』と『執』という字の解釈はさまざまであるが、文字に拘泥せず、道理によって、本旨を見るべきである。朱子は『心ある立派な人たる者は、信義を守るのでなければ、その言動が全ていい加減となってしまう』と訓じているが、「君子は、行いは正しいが、馬鹿正直ではない。そこれは一つのことに古執して融通の利かないことをにくみ嫌うからである』と訓じてもよい」と記している。
9月27日、孟子一日一言の言葉です。
言葉の解釈が難しいですね。
信義を守る。正しい行いを守る行動をすることをしなければ、言葉がいい加減になっていく。
行動と言葉は連動しているということでしょうか。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
本業の覚悟 自分の生命をかけての本業、これはたとえどんなことがあっても微動だもしてはならぬ。すべての勢力を傾け、研究をつくし、身をもって実行して、これについての勉強ぶりは天下何人にもひけをとらぬ、とい…
まず、自分のなすべき勤めに対して、常に全力を挙げて、それと取り組むこと。第二に、常に積極的に物事を工夫してそれを見事に仕上げること。そして、人に対して親切にし、人のために尽くすーこれが、幸福獲得の三大…
是(こ)の故に、馬を方べ輪を埋むるもの未だ恃(たの)むに足らざるなり。勇を斉えて一の若くするは、(九地) 是故、方馬埋輪、未足恃也。斉勇若一、(政之道也。剛柔皆得、地之埋也。) 「こういうわけで、戦闘…
昔の善く戦う者は、先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ。(軍形) 昔之善戦者、先貸不可勝、以待敵之可勝。(不可勝在己、可勝在敵、故善戦者、能為不可勝、不能使敵之可勝。) 「昔のいくさ上手…
「種のまき方」--それにはまず偉人の伝記を十冊読んで、その中から自分の一番好きな人を一人つきとめるのです。物事は最後の一つをつきつめないとだめです。偉人といわれる人はたくさんおられます。しかし、最後に…