吾が卒を以て撃つべきを知りて、敵の撃つべからざるを知らざれるは、勝の半ばなり。(地形)|6月11日
Release: 2020/06/11 Update: 2020/06/11
吾が卒を以て撃つべきを知りて、敵の撃つべからざるを知らざれるは、勝の半ばなり。(地形)
知吾卒之可以撃、而不知敵之不可撃、勝之半也。
「部下の実力を十分に知っており、兵士たちに敵を攻撃する力があるのを知っていても、敵はかんたんには攻撃できないことを認識していなければ、勝敗の確立は五分五分である」
一般に、指揮官は味方の実力はよく知っているが、それだけでは不十分で、敵の実力もよく知っていなければならない。よく知らないと勝ったり負けたりで、必ず勝つとは限らない。
これは戦争だけでなく、ビジネスの争いや入学試験などにもいえることである。
6月11日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
敵のことをよく知らないと勝てないというのはその通りですね。
実際の商売でいうと自分の力も知らない人が多いのではないでしょうか。
どこで一番売っているのか。
だれが一番勝ってくれているのか。
まずは自社の内情をくわしく知るべきですね。
そこから戦略や戦術が生まれてくる。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
兵は詐を以て立ち、利を以て動き、分合を以て変を為す者なり。(軍争) 兵以詐立、以利動、以分合爲變者也。 「作戦行動の基本は、敵をあざむくことである。有利な状況をつくりだして行動し、しかも、兵力を分散さ…
故に進んで名を求めず、退きて罪を避けず、唯人を是れ保ちて、利、主に合うのは、国の宝なり。(地形) 故進不求名、退不避罪、唯人是保、而利合於主、国之宝也。 「したがって、軍を進めて戦いに勝っても名誉を求…
豪傑ー文王なしと雖も猶ほ興る 文王を待ちて而る後に興る者は凡民なり。夫の豪傑の士の若き文王なしと雖も猶ほ興る。(尽心上十章) ぶんおうをまちてしかるのちにおこるものはぼんみんなり。かのごうけつのしのご…
天の聴くは我が民の聴くに自ふ 太誓に曰く、天の視るは我が民の視るに自ひ、天の聴くは我が民の聴くに自ふと。(万章上五章) たいせいにいわく、てんのみるはわがたみのみるにしたがい、てんのきくはわがたみのき…
真の面目を発揮する 今この真面目という文字を、真という字の次に「の」の字を一つ加えてみたらどんなもんでしょう。そうしますと、言うまでもなく「真の面目」と読まねばならぬことになります。ところがこうなると…