大|5月8日のことです。
Release: 2018/05/08 Update: 2018/05/08
大
事ふること孰れか大なりと為す。親に事ふるを大なりと為す。守ること孰れか大なりと為す。身を守るを大なりと為す。(離婁上十九章)
つかうることいずれかだいなりとなす。おやにことふるをだいなりとなす。まもることいずれかだいなりとなす。みをまもるをだいなりとなす。(りろうかみだいじゅうくしょう)
【訳】
他者にお仕えするといことで、どれが最も大切かといえば、親に仕えることが最も大切である。何かを守るということでどれが最も大切かといえば、自分の身を正しく守り、人としての道を外れないことが最も大切である。
孟子一日一言、5月8日、今日の言葉です。
頭と体が一緒ではない感覚になりますね。時間がかかります。
正しいといことは時として苦しいことにもなります。
うまくいってる時はいいですが、苦境に陥った時は辛い。
しかし、この苦境こそが大切ということも理解している。
頭の理解と行動がともなうように少しづつ改善していくしかありませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
人生は一本勝負 ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。 開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サ…
読書は心の食物 読書が、われわれの人生に対する意義は、一口で言ったら結局、「心の食物」という言葉がもっとも当たっていると思うのです。【61】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…
五穀は種の美なるものなり 五穀は種の美なるものなり。(告子上十九章) ごこくはたねのびなるものあり。(こくしかみじゅうきゅうしょう) 【訳】 五穀(稲・黍・粟・麦・豆等、人が常食とする主要な穀物)は最…
仏教の修行に出家して行脚、托鉢するのは、すべての物質を捨て欲望をはなれたとき、人は自然に養われるもの、そこにかえって自由の天地がうち開けることを、悟るためであろう。 昔の修験の行者が、山に寝、野に伏し…
生命の糸 家庭の不和も、事業の失敗も、時にふりかかる不時の災難も、一つとして、心のあやまり、生活不自然さを教える危険信号、そのまま幸福の門でないものはない。 人は本来、雑念を去り生活を自然にもどせば、…