将吾が計を聴きてこれを用(もち)うれば必ず勝たん。これに留まらん。(始計)|1月5日
Release: 2020/01/05 Update: 2020/01/18
将吾が計を聴きてこれを用(もち)うれば必ず勝たん。これに留まらん。(始計)
将聴吾計用之必勝。留之。(将不聴吾計用之必敗。去之。)
「将軍がもしわたしの計りごとを聞き入れて用いれば必ず勝つでしょう。それなら、わたしはこの国に留まりましょう。(逆にわたしの計りごとを聞き入れずに勝手に戦えば必ず負けましょう。それなら、わたしはこの国に留まるつもりはありません)」
かっこ内は、将吾が計を聴かずしてこれを用うれば必ず敗れん。これを去らん。と訓ずる。
ここの”将”とは呉王闔慮(ごおうこうりょ)のこと。留まったり去ったりする国とは呉のことである。
1月5日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
関連コンテンツ
或る青年が、採用試験を通らなかったというので、何か心得はないか、ということであった。私は受験の心得を一通り話した後、「一日一回、今までしないことを毎日実行しつづけるがよい」と申した。 青年は、直ちに実…
過去の今を生かす 人間の真の偉さというものは、その人が自分のすぎさった過去を、現在もどの程度忘れずにいて、これを生かしているか否か、ということによって、決まるとも言えましょう。【367】 #修身教授録…
大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けするということが、われわれにとっては最善の人生態度と思うわけです。ですからこの根本の一点に心の腰のすわらない間は、人間も真に確立した…
禹は四海を以て壑と為す 禹は四海を以て壑と為す。今吾子は隣国を以て壑と為す。(告子下十一章) うはしかいをもってがくとなす。いまごしはりんごくをもってがくとなす。(こくししもじゅういっしょう) 【訳】…
時を待つ 齊人の言へることあり。曰く、智慧ありと雖も勢に乗ずるに如かず、鎡期ありと雖も時を待つに如かずと。(公孫丑上首章) せいひといえることあり。いわく、ちえありといえどもいきおいにじょうずるにしか…