山巓に立って分かること
Release: 2022/12/27 Update: 2022/12/27
山巓に立って分かること
人間は、どの下り坂をとるかということは、山巓に立って初めて分かるものです。諸君らに、私のこの言葉が何を意味するか分かりますか。むろん今は分からんでしょうが、もし諸君らにして、今後二十年精進を怠らなかったら、必ずや分かる時が来ましょう。【141】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
確実に下り坂に突入ということは実感している部分です。
それは目とか白髪とかそういう大人的な部分の体の衰えというか老化現象から感じる部分です。
まぁたいして登ってもいないのに下り出しているわけですからどうにもならんわけです。
感覚的にはちょっと上り下るちょっと上り下るという感じかもしれません。
精進ということ気づいたのもすでに下ってからなのですから始末が悪い。
若い時にこういう感覚になれたらとか思いますがこれもまた最善の中で起きているだということです。
とにかくやれるだけやりましょう。
関連コンテンツ
「われわれ人間は実行しない限り、実は全然知らないのと同じだ」と王陽明という中国の哲人の教えですが、われわれ人間は、頭の中でどんなにリッパなことを色々考えたとしても、実地にそれをやらなかったとしたら、そ…
真の志② 書物を読んで感心したり、また人からの話を聞いて、その時だけ感激しても、しばらくたつとケロリと忘れ去るようでは未だもって真の志というわけにはいかないのです。【296】 #修身教授録一日一言 #…
思いつめる力 「自分もいつまでもこんなことをしていたんでは、大した教師にはなれないだろう。一端の教育者となるためには、何とかして現在のこの生温るさを克服しなければならぬ」と日夜思いつめるところがなくて…
人間の本懐 われわれの学問の目的は、「国家のためどれだけ真にお役に立つ人間になれるのか」ということです。どれほど深く、またどれほど永く。人間も自分の肉体の死後、なお多少でも国家のお役に立つことができた…
人を敬う 世間では、人を敬うということは、つまらないことで、それは意気地のない人間のすることででもあるかのように、考えられるようですが、これは大間違いです。それというのも、自分の貧寒なことに気付かない…