引き上げぶり|7月3日のことです。
Release: 2019/07/03 Update: 2019/07/03
引き上げぶり
仕事の場合、時間がきたら、さっさと引き上げる。それは最もよいことである。
すべての仕事を、始末をつけ後片付けをして、道具、機械、物、そうした私の一日の仕事を助けてくれ、そうさしてくれた、すべてのものに感謝のあいさつをし、目礼して引き上げる。
一世の名匠、技術人たちは、その用具に対して、機械に向かって、そのはじめ、心をこめてこれをおがみ、これをいただき、またその終わりには、これをいただき、なでさすり、これをおがんで、「ありがとう」とまごころを尽くす。
7月3日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
基本は大事にする心ということでしょうね。
その気持ちを忘れて機械のせいにする。
道具のせにする。
そういうことがいけないのでしょうね。
道具も機械もそれ自体に問題があることはありません。
常に自分の心の問題ですね。
心が変わるということが大事なことですね。
それもまたくせのようになりますから常に刺激を与えることが必要ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
優れた実践の背後には すべて優れた実践の背後には、必ずや常に一個の思想信念がある。【182】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 実践することの大切さは、何度…
真実の教育 そもそも真実の教育というものは、自分の失敗とつまずきと、後に来る人々に、再び繰り返さすに忍びないという一念から、起こると言ってもようでしょう。【310】 #修身教授録一日一言 #森信三 #…
一時なり 彼れも一時なり、此れも一時なり。(公孫丑下十三章) かれもいちじなり、これもいちじなり。(こうそんちゅうげじゅうさんしょう) 【訳】 あの時はあの時、今は今だ。 〇松陰は、「君子には、己れに…
恭倹 恭者は人を侮らず、倹者は人より奪はず。(中略)恭倹は豈に声音笑貌を以て為すべけんや。(離婁上第十六章) きょうしゃはひとにあなどらず、けんしゃはひとよりうばわず。(ちゅうりゃく)きょうけんはあに…
思いやりの源 目下の人に対する思いやりというのは、まず自分自身が、目上の人に対してよく仕えるところから生まれてくると思うのです。【221】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブ…