徒善・徒法|4月16日のことです。
Release: 2018/04/16 Update: 2018/04/16
徒善・徒法
徒善は以て政を為すに足らず、徒法は以て自ら行ふこと能わず。(離婁上首章)
とぜんはもってまつりごとをなすにたらず、とほうはもってみずからおこなうことあたわず。(りろうかみしゅしょう)
【訳】
単なる善意だけでは、立派な政治はできない。まごころのこもらない形だけの制度では、十分な成果をあげることはできない。
4月16日、今日の孟子一日一言です。
人々の心をまとめるということは難しいですね。
まごころがこもった制度というのもこれまたどんな制度なんでしょう。
やはり決め事というのはたくさんの人が集まって決めなければならないように感じました。
まごころのこもった制度。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
幸福の正道 人間、幸福のただ一つの正道は、家庭の人々を喜ばせ、職場の人々を喜ばせ、社会を喜ばせ、すべての物を喜ばせる生活である。 そしてこれが、最も楽しい、また行きづまりのない無限の幸福な生活である。…
真の「誠」は、何よりもまず己のつとめに打ち込むところから始まると言ってようでしょう。すなわち誠に至る出発点は、何よりもまず自分の仕事に打ち込むということでしょう。 総じて自己の務めに対して、自己の一切…
引き上げぶり 仕事の場合、時間がきたら、さっさと引き上げる。それは最もよいことである。 すべての仕事を、始末をつけ後片付けをして、道具、機械、物、そうした私の一日の仕事を助けてくれ、そうさしてくれた、…
人生の一生というものは、いわゆる「照る日曇る日」であって、雨の日どころか、いつ晴れるやら分からぬほどの長い梅雨もあるわけです。しかし、いかに梅雨時が長いといっても、いつかは晴れる日が来るように、「人生…
涵育薫陶 養とは涵育薫陶して其の自ら化するを俟つを謂ふなり。(離婁下七章) ようとはかんいくくんとうしてそのみずからかするをまつをいうなり。(りろうしもななしょう) 【訳】 養うとは、仁の徳でうるおし…