思へばー得・思はざればー得ざるなり|8月29日のことです。
Release: 2018/08/29 Update: 2018/08/29
思へばー得・思はざればー得ざるなり
心の官は則ち思ふ。思へば則ち之れを得、思はざれば則ち得ざるなり。(告子上十五章)
こころはかんはすなわちおもう。おもえばすなわちこれをえ、おもわざればすなわちえざるなり。(こくしかみじゅうごしょう)
【訳】
心の動きは(ものの善悪を)考えることである。考えれば道理はわかるが、考えなければ道理は分からない。
8月29日、孟子一日一言の言葉です。
ものの善悪を考えること。
良いか悪いかを考えればわかるということですね。
今が良いか悪いかと考えた時どうでしょうか。
どっちもあると思います。
よく考えて行動します。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
道を以て身を殉ず 身を以て道に殉ず 天下道あれば道を以て身を殉ず。天下道なければ身をを以て道に殉ず。未だ道を以て人を殉ずる者を聞かざるなり。(尽心上四十二章) てんかみちあればみちをもってみをじゅんず…
為さざる所を為すなく、其の欲せざる所を欲するなし 其の為さざる所を為すなく、其の欲せざる所を欲するなし。此く如きのみ。(尽心上十七章) そのなさざるところをなすなく、そのほっせざるところをほっするなし…
天は言はず 天は言はず、行と事とを以て之れを示すのみ。(万章上五章) てんはものいわず、ぎょうとこととをもってこれをしめすのみ。(ばんしょうかみごしょう) 【訳】 天は何もものをいわない。ただ、人の行…
責なきのみ 責なきのみ(離婁上二十二章) 【訳】 (自分の言葉に)責任を感じないからである。 〇松陰は、「人々が気楽に言葉を口にするのは、それを自分の責任とするという覚悟がないからである。その実行を責…
天・命 之れを為すなくして為るものは天なり。之れを致すなくして至るものは命なり。(万章上六章) これをなすなくしてなるものはてんなり。これをいたすなくしていたるものはめいなり。(ばんしょうかみろくしょ…