恩に報いる
Release: 2022/03/31 Update: 2022/03/31
恩に報いる
師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
師もそうでしょうが、親としても超えてほしいということはあるでしょうね。
大体人生も半ばになればやっては問題になるようなことやうまくいかない心持ちということはわかってはきますよね。
実際自分が失敗しているのですから。
しかしそれもうまく説明できほどにはなっていない。
これをうまく伝え、相手が実行できるようにしてあげるのは「求めてやまない心」といってもいいかもしれませんね。
伝わる言葉で自分が伝えるように努力することも大事です。
なるほど、そういう意味でもまだまだやれることはあるでしょうね。
常に人の立場で物事を考えることは大事なことです。
修正修正。
関連コンテンツ
もし諸君らにして、真の意義ある人生を送ろうとするなら、人並みの生き方をしているだけではいけないでしょう。 それには、少なくとも人の一倍半は働いて、しかも報酬は、普通の人の二割減くらいでも満足しよう…
この人間の長所短所の問題については、私は平素から大体次のように考えているのです。それは知識とか技能のような、いわば外面的な事柄については、一般的には短所を補うというよりも、むしろ長所を伸ばす方が、よ…
プラスの裏にマイナスあり 人間は、順調ということは、表面上からはいかにも結構なようですが、実はそれだけ人間が、お目出たくなりつつあるわけです。すると表面のプラスに対して、裏面にちゃんとマイナスがくっつ…
限りなく求めよ 真の修養とは、つねに限りなく求めることの外ないのです。すなわち自己に与えられた生命の限りを、どこまでも生かそうとすることです。【426】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #…
私たちは常に神の目から見たら、自分は何点くらいの人間かということを忘れぬようにしたいものであります。同様にまた神の目からごらんになられたら、何点くらいの親かということを常に忘れんことが大切だと思います…