恩に報いる
Release: 2022/03/31 Update: 2022/03/31
恩に報いる
師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
師もそうでしょうが、親としても超えてほしいということはあるでしょうね。
大体人生も半ばになればやっては問題になるようなことやうまくいかない心持ちということはわかってはきますよね。
実際自分が失敗しているのですから。
しかしそれもうまく説明できほどにはなっていない。
これをうまく伝え、相手が実行できるようにしてあげるのは「求めてやまない心」といってもいいかもしれませんね。
伝わる言葉で自分が伝えるように努力することも大事です。
なるほど、そういう意味でもまだまだやれることはあるでしょうね。
常に人の立場で物事を考えることは大事なことです。
修正修正。
関連コンテンツ
人間苦しい目に出逢ったら、自分をそういう目に遭わせた人を恨むよりも、自分のこれまでの歩みの誤っていたことに気がつかねばなりません。かくして初めて自分の道も開けるのです。また人間の内面的な強さや、しなや…
人間の締りというものは、ある意味から申せば、その人が家庭において、如何に心を引き締めているか、その心構えの反映といってもよいでしょう。例えば弁当箱ひとつにしても(一)家へ帰れば、自分の弁当箱だけはす…
生命の奇跡 そもそも私達が、ここに人間として、この世に生命をうけることができたということは、決して私達の努力や計らいによるものではないわけです。すなわち私達は、自分の努力の報いとして、ここに万物の霊長…
優れた人格を尊敬する 真に自分を鍛えるのは、単の理論をふり回しているのではなくて、すべての理論を人格的に統一しているような、一人の優れた人格を尊敬するに至って、初めて現実の力を持ち始めるのです。同時に…
夫婦のあり方こそ、子どもの「人間教育」に対しては実に基盤的な意味を持つものゆえ、夫婦は、特に妻たる人は、あらゆる知恵を結集して、夫婦のあり方を正しく明るくするように努力するのが、真の生きた叡智と言えま…