恩に報いる
Release: 2022/03/31 Update: 2022/03/31
恩に報いる
師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
師もそうでしょうが、親としても超えてほしいということはあるでしょうね。
大体人生も半ばになればやっては問題になるようなことやうまくいかない心持ちということはわかってはきますよね。
実際自分が失敗しているのですから。
しかしそれもうまく説明できほどにはなっていない。
これをうまく伝え、相手が実行できるようにしてあげるのは「求めてやまない心」といってもいいかもしれませんね。
伝わる言葉で自分が伝えるように努力することも大事です。
なるほど、そういう意味でもまだまだやれることはあるでしょうね。
常に人の立場で物事を考えることは大事なことです。
修正修正。
関連コンテンツ
卒業 学校を卒業するということは、人生という長旅への出発点ということです。しかるに卒業といえば、もういい気になって、寄宿舎の窓などを破って喜んでいる程度の人間が、第二の小国民の教育に従事するかと思うと…
無量の鉱石を掘り起こす お互い人間として最も大切なことは、単に梯子段を一段でも上に登るということにあるのではなくて、そのどこか一カ所に踏みとどまって、己が力の限りハンマーをふるって、現実の人生そのもの…
出処進退でわかる人の真価 すべて物事は、平生無事の際には、ホンモノとニセモノも、偉いのも偉くないのも、さほど際立って分からぬものです。ちょうどそれは、安普請の借家も本づくりの住居も、平生はそれほど違う…
死生を超える道 偉大な人の生命の誠は、肉体の死んだ後にもその威力を失わないものであります。否、肉体が解体すると、かえってその人の誠は、自在にその威力を発揮してくるとも言えましょう。何となれば、もはや、…
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。 #運命を創る100の金言 #森信三 11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の…