恩に報いる
Release: 2022/03/31 Update: 2022/03/31
恩に報いる
師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
師もそうでしょうが、親としても超えてほしいということはあるでしょうね。
大体人生も半ばになればやっては問題になるようなことやうまくいかない心持ちということはわかってはきますよね。
実際自分が失敗しているのですから。
しかしそれもうまく説明できほどにはなっていない。
これをうまく伝え、相手が実行できるようにしてあげるのは「求めてやまない心」といってもいいかもしれませんね。
伝わる言葉で自分が伝えるように努力することも大事です。
なるほど、そういう意味でもまだまだやれることはあるでしょうね。
常に人の立場で物事を考えることは大事なことです。
修正修正。
関連コンテンツ
思いやりの心 思いやりの心というものは、人間の本性として、元来何人にも具っているはずですが、しかしそれをおおうているものがありますから、努力してそれを取り除かなければならぬのです。【230…
実際だらりと間の延びた返事を、しかも二度三度呼ばれて初めてするようなことでは、まったくその人柄の程が分かるというものです。つまり真面目に事にあたる気持ちのないことは、言わずして明らかだからです。 …
一時一事 自分の現在なさなければならぬ事以外のことは、すべてこれを振り捨てるということと、なすべきことに着手するということは、元来、一つの事の両面とも言うべきであって、この点は、おそらくわれわれが仕事…
満足できる生き方 諸君らの中には、「どんなに努力したって、この世に心残りがないというわけにはいかないだろう」と思う人もありましょう。しかしまた他の一面、人は生前、自分の全力を出し切って生きれば、死に臨…
され教育の力は、何よりもまず教師自身の自覚の力を待つとしたら、さらに一歩すすめて「では、そのような教師の力は、一体どこから出てくるのか」この点を明らかにしなくてはならぬでしょう。 その人によって、…