惟だ義のある所のままに|5月25日のことです。
Release: 2018/05/25 Update: 2018/05/25
惟だ義のある所のままに
大人は言、信を必とせず、行、果を必とせず、惟だ義の在る所のままにす。(離婁下十一章)
【訳】
(言行一致は美徳ではあるが)徳の高い心ある人は、口にしたことを必ずしも実行するとは限らない。また、やりかけたことを必ずやり遂げるとは限らない。ただ、義のあるところに従うだけである。
5月25日、孟子一日一言の言葉です。
言行一致。言葉に出したことと行動が一致するというのは大事なことです。
しかし、言葉に出したからと言ってその時その時で考えてみて本当に正しいことではないとしたら実行しない。
常に正しいのかどうかが基準ということですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
千里を行きて労せざるは、無人の地を行けばなり。攻めて必ず取るは、(虚実) 行千里而不労者、行於無人之地也。攻而必取者、(攻其所不守也。守而必固者、守其所不攻也。) 「千里の遠い道のりを行軍しても疲れな…
恩に報いる 師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 師もそうでしょうが、親としても超えてほしいと…
故に、兵は拙速(せっそく)を聞くも、未だ巧(こう)の久しきを睹(み)ざるなり。(作戦) 故兵聞拙速、未睹巧之久也。(夫兵久而国利者、未之有也。) 「したがって、短期決戦に出て成功した例は聞いたことがあ…
読書についての要諦は、感動にあたいする書物を、全生命力を集中して一気呵成的に読みぬくことではないかと思う。そしてそれには、それだけわが心を惹き、わが心を吸引する力を持った書物でなくてはできがたい。とな…
その場限りの感激 いかに立派な教えを聞いても「ハハァなるほど」とその場では思っても、それが単にその場かぎりの感激に終わって、一度教場を出ればたちまち元の木阿弥に返ってしまうようでは、何年学校に行ったと…