我戦いを欲せざれば、地に画(えが)きてこれを守るも、敵、我と戦うことを得ざるは、(虚実)|3月5日
Release: 2020/03/05 Update: 2020/03/05
我戦いを欲せざれば、地に画(えが)きてこれを守るも、敵、我と戦うことを得ざるは、(虚実)
我不欲戦、画地而守之、敵不得与我戦者、(乖其所之也。)
「前の例とは反対に、こちらが戦いたくないと思ったら、たとえこちらが地面に線を引いた程度の手薄な守りしかなくても、敵軍がわが軍を攻めることができないのは、(敵の進攻目標を他へそらしてしまうからである)」
わが軍が戦いたくないときには、敵が戦えなくなるようにしむければよい。具体的な戦術としては、奇策を用いて敵を攪乱する、わが軍の陣地をよそに移す、などが考えられる。
かっこ内は、其の之(ゆ)く所に乖(そむ)けばなり。
3月5日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
戦いたくない状態。
そういう時は多々ありと思います。
あの手この手の戦略を考えねばなりません。
戦わずして勝つ。
兵は国の大事。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
すべては心の持ち方 汚いとか美しいとか、それは、ただ人がそう思うだけである。「がる」から、そうなるのである。初めて会った時、いやだなあと思っていても、だんだん好きになることも少なくない。 不足不満は、…
昔は、ことをなさんとすれば、妻を捨て子を捨て、物質を捨て、地位名誉を捨てて、一身を挺しなければ、偉大な仕事は出来なかった。 しかしこれは、世界人類、万人が万人かくしたら、そこれそ村も町も都市も農村も、…
兵には走る者有り、弛む者有り、陥る者有り、崩るる者あり、乱るる者有り、北ぐる者あり。(地形) 兵有走者、有弛者、有陥者、有崩者、有乱者、有北者。(凡此六者非天之災、将之過也。) 「軍隊が敗北するには、…
「大我」と「小我」 人には互いに助け互いに思う、二つの我がある。 「大なる我」は常に、国家にあり、民族にあり、世界にあり、文化にある。 「小なる我」は、おのおのその職場にあり、その仕事をはたらき、日々…
生・死より甚だしきものあり① 如し人の欲する所をして生より甚しきものなからしめば、則ち凡そ以て生を得べきものは、何をか用ひざらんや。人の悪む所をして死よりも甚だしきものなからしめば、則ち凡そ以て患を辟…