朗らかな心|令和元年5月1日のことです。
Release: 2019/05/01 Update: 2019/05/01
朗らかな心
朗らかな心はすべてのものを、いだく、育てる、進める、成就させる。
朗らかな心は、人生の光明であり、温熱であり、なごやかなうるおいである。
腹はすいた、足は疲れた、すでに夕方が近づいてくる。
だが、道はまだなかなか遠い。
よし一休み、心機一転して再出発である。さあ歌うぞ、喜びの歌を声をはりあげて、みどりの大空を仰いで。
朗らかな心は、まわりを一変させる。なごめる、おし開く、明朗は、積極的であり、建設である。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月1日のことです。
令和元年。おはようございます。
なんだか不思議な気持ちです。
朗らかな気持ちで過ごす一日にしたいような気もします。
特別何かが変わるわけでもありませんが明日どうなるかわからない人生の中で節目を感じられることは幸せなことです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
本日の画像はハリオ セラミックコーヒーミル・スケルトンです。
関連コンテンツ
善を好む 善を好む。(告子下十三章) ぜんをこのむ。(こくししもじゅうさんしょう) 【訳】 (孟子の弟子の楽正子は)善を好む人間である。 〇松陰は、「『善を好む』ということは、政治をとる人が座右の銘と…
元に還る 私どもは弱すぎるところがあって、すぐに危ない点がでます。これではぐあいが悪い。 お正月には、「おめでとう」。お盆には、祖先にお墓にお詣りをする。ときどき昔からやったことをして、「元に還る」と…
真の誠 真の誠とは、その時その時の自己の「精一杯」を尽くしながら、しかも常にその足らざるを歎くものでなくてはならぬ。【250】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日…
凡そ軍を処(お)き敵を相(み)るに、山を声絶(こ)ゆれば谷に依り、生を視て高きに処(お)り、(行軍) 凡処軍相敵、絶山依谷、視生処高、(戦隆無登。此処山之軍也。 「そもそも、軍を宿営させ、敵情を観察す…
書は心画 書は心画です。心の絵であり、心操の投影です。書道は、書を上手に書くようになろうというのでなくして、書という形象を一つの容器として、その書を紙の上に書いて、そこにあらわれている我が心を直してい…