涙の洗浄|9月26日のことです。
Release: 2018/09/26 Update: 2018/09/26
涙の洗浄
カメの甲のようにこり固まった我欲我情の結晶、いわゆる罪は、どうしたならばこれを消し、本当の純愛に帰り得るのか。
ここに端的無難の方法は、涙の洗浄である。身分年齢の高下をこえて、相手を無上に敬って、ただ涙をそそぎ、至情を吐露する。この時、あらゆる我情は、洗いさられた明澄至純の心境に達する。家が変わり、環境が変わり、人が変わる。正解が清められる。
これ正しく倫理の世界における心境の登龍門である。人生の真実、実在の一角への突入である。
9月26日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
我欲我情、自分勝手な自分の塊が罪というのは納得です。
罪を犯し、間違いに気づかなければその境地に達しないというのが悲しいところです。
しかし、人はそれを繰り返し繰り返し気づく。
涙を流すほど反省すれば次回は少なくなるような気はします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
欲望は浄化して 人間的自由は、人間の動物的自由を否定した程度に得られる。 平等とは、働きに応じ、ねうちに応じて得られる。ゆえに分配の平等を望む者は、「真のはたらき」を知るにある。 欲望は、もともと人の…
さっと処理する 「気づいた時、気がるに、喜んでさっと処理する」「気づくと同時に行なう」ーこれは成功の秘訣、健康の秘法である。 気づいた時ーそれはその事を処理する最高のチャンスである。 事情のもっとも高…
青年だけが、けがれない耳をもっている、正しい目がある。 欲徳をはなれて物を見、事にあたれば、きっとその善悪、正邪がはっきり分かるであろう。 もし分からぬならば、君の信ずる先輩に聞け、たよりになる人に相…
慢心は成功の敵 復員したある人は、中部地方の村で、百姓をするこに定めた。 分け与えられた土地は、村でも有名なやせ地。植え付けも終わったが、やせ細った稲。しかし、悲観しなかった。「がんばるぞ」と、だんぜ…
創業の精神を貫く 創業の精神はあくまでかえてはならないのです。 といっても毎年毎月、同じことするのは間違いであります。自由闊達に端倪すべからざる営業ぶりをせねばなりません。働きぶりから、配置をけること…