王者の師|1月14日のことです。
Release: 2019/01/14 Update: 2019/01/14
王者の師
王者起こるあらば必ず来りて法を取らん。是れ王者の師たるなり。(滕文公上三章)
おうじゃおこるあらばかならずきたりてほうをとらん。これおうじゃのしたるなり。(とうのぶんこうかみさんしょう)
【訳】
(国家をきちんと経営していれば)王者が起こった時には、必ず(滕国に)やってきて、そのやり方を手本とするであろう。これは(自らは王者とならなくとも)王者の師となるというものである。
〇松陰は、「君子が政治を行う際には、それが自国のためではなく、天下後世の手本となるようなものであることが必要である」と記している。
1月14日、孟子一日一言の言葉です。
孟子の言葉を常に国家というよりも自分の会社や自分の置かれた環境に合わせて考えてしまいますね。
経営ということを考えた時、自分の利益のことを考えてばかりいる経営者には仕事も働く人もついてはこない。
あたりまえのことですね。
先のこと10年先のこと5年先のこと、常に先のことを考えることは自分の人生を考えることにも繋がるのでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
夫れ道は一のみ。(滕文公上首章) それみちはいつのみ。(とうぶんこうじょうしゅしょう) 【訳】 そもそも道というものは一つである(堯や舜のような聖人の道も我々凡人のそれも一つである。善なる本性のままに…
師を囲めば必ず闕(か)く。窮寇(きゅうこう)には迫ること勿れ。此れ兵を用うるの法なり。(軍争) 囲師必闕。窮寇勿迫。此用兵之法也。 「⑦敵の部隊を包囲した場合、必ずどこかに逃げ口を開けておくべきで、決…
明朗は健康の元 一人の明朗な心境は、その人の肉体健康の元であり、家庭健康の中心であり、事業健康の根源である。 一日の一分も曇らしてはならぬのは、人の心である。 朝はほがらかにに起き、昼はほがらかに働き…
わたくしは若い御夫婦にはなむけのコトバとしていつも申すのですが、人間関係のうち、夫婦関係ほどお互いに絶大な忍耐を要する関係はほかにはないということです。それゆえ相手の欠点短所を攻めるのではなく、むしろ…
仕事が面白い 遠路を歩んで疲れそうになると、歌を歌う。田植えの時でも、「今日はこれだけは」と必死になる時、田植え歌を始める。すると、急に能率があがり疲労も少ない。 それは仕事が面白くなるからである。す…