義務の読書は意味がない
Release: 2022/05/12 Update: 2022/05/12
義務の読書は意味がない
書物というものは、義務意識で読んだんでは駄目です。義務意識や、見せびらかし根性で読みますと、その本の三分の一はおろか、五分の一の意味も分からないでしまいます。【137】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
見せびらかし根性はまったくないのですが理解するのは簡単ではないと感じますね。
義務意識も若干あるとは思いますが絶対やらなければいけないことでもありません。
せっかく中途半端に学んだからには多少なりと身につかないかな~とは思っています。
修身教授録を読めと言われた時のざわめきときたらないわけですが、今となっては同じところを何度何度も読んでなるほどなるほどとなっているのですから無理やりでも接点があって義務的というのもあながち悪くもない気もします。
とにかく、理解できないこともいずれなるほどとなることもあるので今年は続けてみようと思います。
関連コンテンツ
凝り性と意地 凝り性というのと意地というのとでは、必ずしも同じものとは言えない。それというのも凝り性というものは、自分の勉強なりその他何でも、自分の仕事に打込むことであるのに対して、意地という方は、そ…
感じたことが本物 人間が、真に自分の内容と言い得る世界は、ただ感じることによってのみ得られる世界です。【339】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 情熱を失…
気付きが支柱になる 人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投…
親を軽視するものは、実は己自身をさげすむわけであり、おのが運命を呪うものともいえましょう。それゆえまた親の敬愛するものは、自分自身を敬愛することになり、自己の運命の繁栄律に繋がることを改めて知らねばな…
人の話は一番前で聞け 念のために、ついでにちょっと申しておきますが、人の話を聞くときは、後の方で聞くと、どうしても批判的になりやすいのです。(中略)これに反して、一番前の席で聞くのは信受の態度です。そ…