衢地(くち)には吾将に其の結びを固くせんとす。(九地)|8月2日
Release: 2020/08/02 Update: 2020/08/02
衢地(くち)には吾将に其の結びを固くせんとす。(九地)
衢地吾将固其結。
「交通の要衢の地である衢地においては、わたしは、友好国との親交を強化しなければならない」
衢地とは、交通の要衢であるだけでなく、諸国の勢力が浸透しあい、最初にそこをおさえた国が諸国の衆望を集めうる地域である。そういう地域では、戦うことよりも外交に力をいれるべきである。
特に、衢地に影響力をもつ国の中でも、自分の国と友好関係にある国とは結束を固めなければならないというのである。
8月2日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
道路として交わる場所。たくさんの人が行きかう所。
その場所を押さえている国とは仲良くすることが大事。
自分の国がそういう場所をもっている場合でも敵国と仲よくなれそうですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
鳥の起つは、伏なり。獣の駭(おどろ)くは、覆なり。(行軍) 鳥起者、伏也。獣駭者、覆也。 「鳥が不意に飛び立つのは、その下に伏兵のいる証拠である。野獣が驚いて走り出すのは、その近くに敵の奇襲部隊がいる…
況(いわ)んや遠き者は数十里、近き者は数理なるをや。吾を以てこれを度(はか)るに。 況遠者数十里、近者数理乎。以吾度之、(越人之兵雖多、亦奚益於勝敗哉。故曰、勝可爲也。敵雖衆、可使無鬭。) 「まして遠…
凡そ戦いは正を以て合し、奇を以て勝つ。故に善く奇を出す者は、窮まり無きこと天地の如く、(兵勢) 凡戦者以正合、以奇勝。故善出奇者、無窮如天地。(不場如江河、終面復始、日月是也。死面復生、四時是也。)…
争地には則ち攻むること無かれ。(九地) 争地則無効。 「争地ではムリに攻撃してはならない」”争地”とは、敵でも味方でも、先に占領したら有利な地域である。先に占領した方が有利になるので、こういう地域では…
三軍の衆、必ず敵を受けて敗無からしむべきは、奇正是れなり。(兵勢) 三軍之衆、可使必受敵面無敗者、奇正是也。(兵之所加、如以暇投卵者、虚賞是也。) 「全軍に敵を迎え入れて必勝の結果を得るようにさせるに…