軍、缻(ふ)を懸(か)くること無く、其の舎に返らざるは、窮寇(きゅうこう)なり。|5月8日
Release: 2020/05/08 Update: 2020/05/08
軍、缻(ふ)を懸(か)くること無く、其の舎に返らざるは、窮寇(きゅうこう)なり。
軍無懸缻、不返其舎者、窮寇也。
「部隊の兵士が夜おそくまで酒を飲んで騒ぎ、いつまでも宿舎に帰ろうとしないのは、もはや進退きわまっていて、どうにもならなくなっている証拠である」
”缻”とは炊事用の器。日本の軍隊の飯盒(はんごう)はこれに当たる。中国の軍隊では、缻は使わないときにはよく手入れをし、懸けて置いた。”軍、缻を懸くること無し”とは、兵士が飲めや歌えやと酒盛りをしているという意味。
夜を徹して飲み騒ぎ寝所に帰ろうとしない様子をいっている。
5月8日、孫子・呉子一日一言の言葉です。
おはようございます。
騒ぎたくなるほど状況は切迫しているということですかね。
考えてしまうのは本当かどうかをしっかり調べないといけないということ。
相手の油断を誘うための作戦かもしれない。
しっかりと見極めて次の行動に移らないいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
物の情 夫れ物の斉しからざるは物の情なり。(滕文公上四章) それもののひとしからざるものはじょうなり。(とうぶんこうかみだいよんしょう) 【訳】 そもそもどんなものでも違いあって同じではないということ…
仕事が面白い 遠路を歩んで疲れそうになると、歌を歌う。田植えの時でも、「今日はこれだけは」と必死になる時、田植え歌を始める。すると、急に能率があがり疲労も少ない。 それは仕事が面白くなるからである。す…
病と心 曇天(どんてん)には頭が重い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。 およそ病気…
廉・恵・勇を傷る 以て取るべく、以て取るなかるべし。取れば廉を傷る。以て与ふべく、以て与ふることなかるべし。与ふれば恵を傷る。以て死するなかるべし。死すれば勇を傷る。(離婁下二十三章) もってとるべく…
死生を超える道 偉大な人の生命の誠は、肉体の死んだ後にもその威力を失わないものであります。否、肉体が解体すると、かえってその人の誠は、自在にその威力を発揮してくるとも言えましょう。何となれば、もはや、…