道・礼を以てせば|7月16日のことです。
Release: 2018/07/16 Update: 2018/07/16
道・礼を以てせば
其の交はるや道を以てし、其の接するや礼を以てせば、斯に孔子も之れを受く。(万章下四章)
そのまじわるやみちをもってし、そのせっするやれいをもってせば、ここにこうしもこれをうく。(ばんしょうしもよんしょう)
【訳】
尊貴の人が道理にかなった方法で、礼を尽くして交際を求めてこられたならば、あの孔子でさえ贈り物を素直に受け取られた。
7月16日、孟子一日一言です。
道理にかなった方法とはどういう方法なのでしょうか。
「礼」は「考」や「仁」が目に見えるものとして外面化された行為だとあります。
広く多くの人を思いやる心が「仁」だとすればそれが外面に出たもの。
孟子の時代にはすでに体系的なものになっていたのでしょうか。
思いやりのある行動が外にまで出るようになる。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
自分の天分を発揮する② ではどうしたらよいかというように、それには、自分というものを越えた何物かに、自己をささげるという気持ちがなければ、できないことだと思うのです。【57】 #修身教授録一日一言 #…
喜んで全力をつくす 心配しながら、結果を予想しながら、事に当る、こんな心持でした事は、必ず結果がよくない。 ただ喜んで全力をつくす。その時は予想もせぬよい結果が生まれる、幸福になる。 こうした心の持ち…
偉人の共通項 自分のやりたいことはすぐにやる。つまり自分が本当にしたいと思ったことは、何物を投げ打ってもただちにそれをやる。たとえば本が読みたくなれば、たとえそれが真夜中でも、すぐに飛び起きて読む。…
故に智将を務めて敵に食(は)む。敵の一鍾(いっしょう)を食むは、吾が二十鍾(にじゅうしょう)に当る。(作戦) 故智将務食於敵、食敵一鐘、当吾二十鐘、(キカン一石、当吾二十石。) 「それゆえに、知謀にす…
三年の外 孔子没するや、三年の外、門人を治めて帰らんとす。(滕文公上四章) こうしぼっするや、さんねんののち、もんじんをおさめてかえらんとす。(とうのぶんこうかみよんしょう) 【訳】 孔子が亡くなられ…