限りなく求めよ
Release: 2022/11/22 Update: 2022/11/22
限りなく求めよ
真の修養とは、つねに限りなく求めることの外ないのです。すなわち自己に与えられた生命の限りを、どこまでも生かそうとすることです。【426】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
求めてやまぬ心を持つために常に考えることが必要な気がします。
日々をなんとなく過ごしていたんでは、求めてやまぬというような心境にはなかなかなれないような気がします。
特にデジタルな時代になり求めてやまぬというようなことは日頃から多いわけですが、答えを求めるのはちょっと違うような気します。
自分の心が求めるものはなんなのか、どうなければより自分が良い状態になるのか。世間はどうなるのか。
そういったことを求める気持ちを常に持たねばなりませんね。
自分の仕事がどう世の中の役にたつのか考えて仕事します。
関連コンテンツ
真理の響きを語れ 諸君らも多少は会得したかと思いますが、他日小学校で修身を教える場合には、ただ教科書に書かれていることを型通りに教えているだけではだめです。そうではなくて、この自分というものが、教科書…
現実という絶壁に坑道を開く 人生の現実という絶壁に向かって、一つの坑道を切り開こうとする者は、単に世の中の外面上の地位の高下に目をうばわれて、登れたら一段でも上へ登ろうというような考えを、一擲しなけれ…
人生の意義②力を出し切る 自分が天からうけた力の一切を、生涯かけて出し切るところに、初めて、小は小なりに、大は大なりに、国家社会のお役にも立ち得るわけで、人生の意義といっても、結局はこの外にはないと言…
一、わが子の一言一行に注意して、わが子の気持ちをよく察してやれること。 二、常にわが子の将来を見通して、真の人間にするには、どうしたらよいかを考えること。そしてそのための躾の方法については、仔細によく…
人生の道を真実に歩む とにかく諸君!人生の道は深くして、その味わいは実に窮まりないのです。希わくば諸君!この二度とない人生を、できるだけ真実に歩まれることを切望して已まないしだいです。【283】 #修…