霊(たましい)の教育|10月17日のことです。
Release: 2018/10/18 Update: 2018/10/18
霊(たましい)の教育
ほんとうの民主教育は、個々人の自覚にたつ。
個人の自覚は、たましいの目覚めをよそにしては得られない。
技能の教育は学校ででもできよう。しかし、霊の教育は、我が国の今日の学校では断じてできない。
これは両親の手にかたく握って、その家庭でしっかりと徹底させねばならぬ。このほかに道はない。
子を思う親、子を持った親は、これを忘れてはならぬ。
10月17日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
心の教育というのは実に難しい問題です。
家庭でしっかりと行う、まったく出来ている気がしません。
自分が両親を大事にし、家族を大事にすることを見せることが大事なんでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
故に兵を知る者は、動いて迷わず、挙げて窮せず。(地形) 故知兵者、動而不迷、拳而不窮。 「だからいくさのことをよく知っている者(すなわちいくさ上手)は、味方、敵、地形を三つ完全に把握しているので、一度…
険形は、我先ずこれに居(お)らば、必ず高陽に居りて以て敵を待つ。若し敵先ずこれに居らば、(地形) 険形者、我先居之、必居高陽以待敵。若敵先居之、(引而去之。勿従也。) 「険しい地形では、味方が先に占拠…
準備は永く、味わうは一時 すべて物事というものは、これを準備するには、随分と永い時間を要するものですが、さて一たびそれを見るとか味わうことになりますと、それを準備するに要した時間の幾分の一にも足りない…
得ればー長ぜざるなく・失えばー消せざるなし 苟も其の養を得れば物として長ぜざるなく、苟も其の養を失えば物として消ぜざるなく。(告子上八章) いやしくもそのやしないをうればものとしてちょうぜざるなく、い…
正々の旗を邀(むか)うること無かれ。堂々の陣を撃つこと勿(な)れ。此れ変を治る者なり。(軍争) 無邀正正之旗,勿擊堂堂之陣,此治變者也。 「隊伍を整えて自信を以て進撃してくる敵を迎えうつべきではない。…