聖人ー然りとする所を得たるのみ|8月7日のことです。
Release: 2018/08/07 Update: 2018/08/07
聖人ー然りとする所を得たるのみ
聖人は先づ我が心の同じく然りとする所を得たるのみ(告子上七章)
せいじんはまずわがこころのおなじくしあしかりとするところをえたるのみ(こくしかみななしょう)
【訳】
聖人といわれる人は、誰よりも早く万人が「本当にそうだ」と思うことを、真に会得した人というに過ぎない。
8月7日の孟子一日一言です。
簡単に言っちゃってますがとても大変なことだと感じます。
しかし、誰もが正しい本当にそうだということが存在するとも思います。
学校で習う集団生活の基本的なことだとか。
聖人、徳の高い人。
人の気持ちを思いやれる人ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
たらちねの親のみいのちわが内に生きますと思ふ畏きろかも という一首がありますが、つまり親とは無量の祖先の代表者であり、祖先からの血の継承の最先端の一点なわけであります。ですから親を軽視することは、無量…
身に在り 人恒に言あり。皆天下国家と曰ふ。天下の本は国に在り、国の本は家に在り、家の本は身に在り。(離婁上五章) ひとつねにげんあり。みなてんかこっかという。てんかのもとはくににあり、くにのもとはいえ…
清き時間 その時、その職場は、天下唯一の聖なる働き場所ではないか。 そしてその一瞬間は、自分の一生の中たった一度しかない清き時間ではないか。どうして、うっかりできよう。 他にない時、またとない所、そし…
仁は人の心・義は人の路なり 仁は人の心・義は人の路なり。(告子上十一章) 【訳】 仁は人間が生来的にもっている心である。義は人間がふみ行うべき道である。 〇松陰は、「人の本心は仁に他ならない。人のふみ…
真の働き 私達は、今ここでこのまま人にかかわりなく、自分でできることを断乎として行なう、やってのける道が残されている。 「真の働き」とは、そうするだけで例外なく必ず結果が現れるという働きである。喜んで…