惟だ心の謂うか|8月14日のことです。
Release: 2018/08/14 Update: 2018/08/14
惟だ心の謂うか
孔子曰く、「操れば則ち在し、舎つれば則ち亡ふ。出入時なく、其の郷をしるなし」と。惟だ心の謂か。(告子第八章)
こうしいわく、「とればすなわちそんし、すつればすなわちうしなう。でしゅつにゅうときなく、そのきょうをしるしなし」と。ただこころのいいか。(こくしだいはっしょう)
【訳】
孔子は「固く守ればあるが、放っておけばなくなってしまう。出るにも入るにも決まった時はなく、また居場所も分からない」といわれた。これは心のことをいわれたものであろう。
8月14日、孟子一日一言です。
それほど捉えどころのないものが心ということなんでしょう。
実際に自分自身でさえこう考えてはいけないということが分かっていても直観的に動くといものでもあります。
イラっときた時にそれをその状態のまま過ごすということも出来ますし、一瞬で何か辛いことでもあったんだろうかと変化させることも出来ます。
固く守るというのは意識するということでしょうか。
心の訓練に孟子や論語はなる気がします。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
故に進んで名を求めず、退きて罪を避けず、唯人を是れ保ちて、利、主に合うのは、国の宝なり。(地形) 故進不求名、退不避罪、唯人是保、而利合於主、国之宝也。 「したがって、軍を進めて戦いに勝っても名誉を求…
覇・王 力を以て仁を仮る者は覇なり。覇たるには必ず大国を有つ。徳を以て仁を行う者は王たり。王たるには大を待たず。(公孫丑上三章) ちからをもってじんをかるものははたり。はたるにはかならずたいこくをたも…
子、長者を絶つか 子、長者を絶つか。長者、子を絶つか。(公孫丑下十一章) し、ちょうしゃをたつか。ちょうしゃ、しをたつか。(こうそんちゅうだいじゅういっしょう) 【訳】 あなたの方からこの年寄り(孟子…
四囲の物質は、人を生かし、守り、正しい方向を示し、苦難を脱却せんと不断の努力をつづけている。 心朗らかに働いていれば万事は必ず好転する。 それで事情がどのように悪化しようと、商品が売れず、製品が推積し…
君子は天を怨みず、人を尤めず。(公孫丑下十三章) 【訳】 心ある立派な人は、どんなことがあろうとも、天を怨んだり、人をとがめたりはしない。 〇松陰は「心ある立派な人の心は、二つの面がある。その一つが、…