正しい姿勢|1月7日の言葉です
Release: 2018/01/07 Update: 2019/01/12
芸道については、どんなことを学ぶにしても、まず大切なことは姿勢です。
剣道、柔道、弓道など日本に古くから伝来した武道はもちろんのこと、近頃盛んになったスポーツも、茶の湯・生花・音楽など、皆姿勢がやかましく申されます。
それは姿勢が、一切の基本となり出発点となるからです。
なにゆえに姿勢が出発点となり基本となるのでしょうか。
それは人の体が、ただ単に肉体としての存在ではなく、精神そのままの表現(表象)であるからです。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月7日の言葉です。
姿勢を正しくというの学生の頃は言われましたが大人になってから人に言われることのない言葉ですね。
姿勢が正しいというのもまた、決まった型があるわけでまっすぐになっている状態。
精神そのままというのは真直ぐということでしょう。
心が真直ぐということですね。
今日一日朗らかに安らかに進んで働きます。
関連コンテンツ
理想は高く、信念は強く 青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。 われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。 一家愛和の中心は、健康でなければな…
心のスイッチ 自分の物と思いこんでいた肉体は我が体ではなかった、偉大極まりもない大自然の生んだ命であった。 ここに気がついて、一切の気がかりをすっぱり投げ捨てた時、自己の存在が実になる。 命が自覚し、…
朗らかな心 朗らかな心はすべてのものを、いだく、育てる、進める、成就させる。 朗らかな心は、人生の光明であり、温熱であり、なごやかなうるおいである。 腹はすいた、足は疲れた、すでに夕方が近づいてくる。…
よいものは栄える 社会は一つのもの(全一統体)として、一つの目的(すすみ、栄え、太る)に進行をつづけて一日も一分も止みません。ですから、これに追いつて行くものは栄え、反抗するものはだめになるでしょう。…
「働き」は解決の鍵 世の中のすべての苦難を解決する鍵は。「はたらき」である。 この鍵は、そのままでは鍵穴にでもうまくはまらず、かさかさして鍵自身が傷ついたり折れたりする。必ず喜びの油を注いで使わねばな…