病気は心の浄化作用|1月10日のことです。
Release: 2018/01/10 Update: 2019/01/12
人体は、宇宙の運行と共に生き、天地の生成と共に同じ力で息づいている。
肉体は、自分で治る力を持っている。医薬も、その他一切の治病の方法も、だた自然に治る力を旺盛にする方法であるにすぎない。
それをじゃまするのが、憂え心である。これを台なしにするのが、恐れ心である。病人が、心配事を耳にすると、わるくなる。何かうれしい事があると、軽くなる。
病気は心の浄化作用である。朗らかな心で病気を迎えたら、病気はふっとんでしまうのである。
丸山敏雄一日一話の1月10日の言葉です。
たしかにこういうことは多々ありますね。
自分で自己暗示ではないですが、私以外と丈夫です。
なんてことを口にしていると体は丈夫になるものです。
昔に比べて病気にならなくなっているように思います。
それはやはり心の問題かもしれませんね。
休んでる場合じゃないと常に思っていますから。
今日一日朗らかに安らかに進んで働きます。
関連コンテンツ
人格の光 人生は、登山である。目ざすは雲表にそびゆる高峰だ。しかし今登っているのは、森林地帯のしめっぽい道だ、どこも見えない。 何が何でもしっかりと踏みしめて、前の人の足跡を踏んで、先を見ず、空を見ず…
喜んで税金を納める 喜んで税金を納める人の事業がますます栄え、税を恐れビクビクしたり、いやいやながら納めたり、なるべく納めまいとしたり、期限をおくらせたりする、そうしたけちついた、しみったれた心では、…
山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることです。車中であろうと、…
うるわしい愛 世にいう青年の恋愛、命をかけて恋い慕う情熱。これは、愛の燃えたった絶頂ではなくて、実は出発なのです。真の夫婦の間に生まれる愛情は譬えようも考えようもない、うるわしく、ゆかしいものです。…
昔は、ことをなさんとすれば、妻を捨て子を捨て、物質を捨て、地位名誉を捨てて、一身を挺しなければ、偉大な仕事は出来なかった。 しかしこれは、世界人類、万人が万人かくしたら、そこれそ村も町も都市も農村も、…