為すある者は辟へば井を掘るが若し|11月4日のことです。
Release: 2018/11/05 Update: 2018/11/05
為すある者は辟へば井を掘るが若し
為すある者は辟へば井を掘るが若し。井を掘ること九軔にして而も泉に及ばざれば、猶ほ井を棄つると為すなり。(尽心上二十九章)
なすあるものはたとえばいどをほるがごとし、いどをほることきゅうじんにしてしかもせんいおよばざれば、なおいどをすつるとなすなり。(じんしんかみにじゅうきゅうしょう)
【訳】
何事かをなそうとする者は、絶対に途中でやめてしまってはいけない。例えていえば、井戸を掘るようなものである。九軔の深さまで(深く)堀ったとしても、水源まで到達しないで途中でやめてしまったら、その井戸をすててしまったことと同じである。
11月4日、孟子一日一言の言葉です。
あきらめてはいけない。
確かにそう思います。
あと一歩の力はどこから養われるのでしょうか。
必要な心の鍛錬は日々少しづつしか養われない気がします。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
己を尊び人に及ぼす 己の、大きな向上、躍進、完成は、己を空しくすることである。身をささげることである。ここに必ず真の幸福が添うのである。 己を尊ぶ心そのままを人に及ぼしてこそ、世界は尊敬の光につつまれ…
人生の歩み方② 同時にこの二十歳から四十歳までの二十年間の準備いかんが、その人の後半生の活動を左右すると言ってよいでしょう。それはいわば花火の玉を作るようなもので、どんな花火が出るかは、まったくその準…
上位者に対する心得 上位者に対する心得の根本を一言で申しますと、「すべて上位者に対しては、その人物いかんにかかわらず、ただその位置が自分より上だという故で、相手の地位相応の敬意を払わなければんならぬ」…
人皆人に忍びざる心あり 人皆人に忍びざるの心あり。(公孫丑上六章) ひろみなひとにしのばざるのこころあり。(こうそんいかみろくしょう) 【訳】 人には皆、他者の苦痛や不幸をみれば、憐れみや痛みを感じず…