私のための仕事|12月25日のことです。
Release: 2018/12/25 Update: 2018/12/25
私のための仕事
ある女性は、会社に勤めて、毎日同じことを繰り返している。
もう辞めようと決しての帰りの電車の中で目についた雑誌の記事によって、すべてが我が心の反映であることを読み、電気を打たれたごとく感動した。
翌日の事務室は、すべての人の好意が、皆わが上にそそがれているとしか思われぬ。その受持ちの仕事は、ただ私のために会社が特に設けてくれた仕事としか思われぬ。
そして他に求めるところが無くなった。
12月25日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
人の心は一瞬にして変わるということがあります。
日々色々なものにアンテナを張っていなければなりませんね。
不平不満はすべて自分の考え方で変えられるものです。
そういうことに気づけたこの女性はきっと会社にも認められていくでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます
関連コンテンツ
まず己が動く 人が二人以上寄ったとき、勝手にやっていては合わぬ。 「綱引き」など、団体競技は、皆が心がそろい、力が合うことが勝つ要件である。メンバーの中に強い者があっても、そろわぬと負ける。 一つにな…
好ききらいせぬこと 物は、もともと与えられぬもの。 秋の収穫、漁の大小、すべて喜ぶ。 仕入れの出来た商品(仕入れまで選択し、すこしでも良いものを得ようと努力することは、当然である)、これこそ天下一品の…
病と心 曇天(どんてん)には頭が重い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。 およそ病気…
心を空にする 何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、…
商品は我が子 農家は、お米や麦や豆を我が子のように可愛がり、はじめてよい収穫がえられます。だと致しますと、あなたの商品は何ですか?あなたの店にある間、あなたの家族だし、子や孫です。心から可愛がり大切に…