己れより|2月17日のことです。
Release: 2019/02/17 Update: 2019/02/17
己れより
禍福は己れより之れを求めざる者なし。(公孫丑上四章)
かふくはおのれよりこれをもとめざるものなし。(こうそんいかみよんしょう)
【訳】
わざわいも幸せも、全て自分から招かないものはない。
2月17日、孟子一日一言の言葉です。
選択は常に自分がしてきたもの。
今の自分は自分が選択した結果によってなっています。
すべては自分です。
どんな時も他人に自分をゆだねては言い訳になります。
しっかりと自分自身の選択の結果ということを認識しなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
仁・義 仁は内なり、外に非ざるなり。義は外なり、内に非ざるなり。(告子上四章) じんはうちなり、そとにあらざるなり。ぎはそとなり、うちにあらざるなり。(こくしかみよんしょう) 【訳】 (告子が言った)…
顔淵曰く、「舜何人ぞや、予れ何人ぞや」と。為すあらんとする者は亦是くの若し。(滕文公上首章) がんえんいわく、「しゅんなんびとぞや、われなんびとぞや」と。なすあらんとするものはまたかくのごとし。(とう…
歳を罪することなくんば 王、歳を罪することなくんば、斯に天下の民至らん。(梁恵王上三章) おう、としをつみすることなくんば、ここにてんかのたみいたらん。(りょうけいおうかみさんしょう) 【訳】 王がも…
天下を服す 善を以て人を服する者は、未だ能く人を服するものにあらざるなり。善を以て人を養ひて、然る後に能く天下を服す。天下心服せずして王たる者は未だ之れあらざるなり。(離婁下十六章) ぜんをもってひと…
如し其の義に非ざるを知らば、斯れ速かに已めんのみ。(滕文公下八章) もしそのぎにあらざるをしらば、これすみやかにやめんのみ。(とうぶんこうしもはちしょう) 【訳】 もしも悪いことであると気づいたら、す…