競争相手は自分自身|4月5日のことです。
Release: 2019/04/06 Update: 2019/04/06
競争相手は自分自身
人に負けまい、劣るまい、とする心こそ向上の推進力でしょう。
それではだれと徒競走したらよいか。一番近い競争の友を申し上げましょう。ほかでもありません、自分自身なのです。今朝の自分であり、昨日の自分であり、一か月前の自分、一年前の己自身なのです。日々反省し、月々自省して、負けてなるものかと、まっしぐらに進んでいきましょう。こうした反省と努力とをもった勉強を一か月続けてごらんなさい、一年続けてごらんなさい。数年続けてごらんなさい。我ながらその進歩に驚くでしょう。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月5日の言葉です。
人間は競争というものが無いといけませんね。
何かをバネにしていくことは大事なことです。
後退するような自分ではいけませんね。
常に前進していく。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人格の光 人生は、登山である。目ざすは雲表にそびゆる高峰だ。しかし今登っているのは、森林地帯のしめっぽい道だ、どこも見えない。 何が何でもしっかりと踏みしめて、前の人の足跡を踏んで、先を見ず、空を見ず…
まっしぐらに進む 水はただ万鏡・万物に順応して、ただ己の天性を守り、使命をつくし、すきあって入らざるなく、低きについて流れざるはない。 人もまた生まれて以来、目指す方途に向かって進みに進むこと、また、…
人のねうち たとえ、その体にボロをまとっていようと、その足ははだしであろうと、あなたのねうちは豪毛の高下もない。 真の貴きは肉体ではない。肉体をしてかくあらしめる心である。生命である。 哲人ソクラテス…
物は生きている 物は生きている。着物も、道具も、機械も、金銭も皆生きている。 大切につかえば、その持ち主のために喜んで働き、粗末にあつかえば、すねて持主に反抗するだけでなく、時には腹立てて食ってかかる…
窮すれば通ず 事業の上でも経済の上でも、その他奇禍にあった場合でも、恐れ、憂え、怒り、急ぎ等々の私情雑念をさっぱりと捨てて、運を天に任せる明朗闊達な心境に達した時、必ず危難をのがれることが出来る。 見…