女性は平和の神|5月20日のことです。
Release: 2019/05/20 Update: 2019/05/20
女性は平和の神
女性の陰の徳は、地上一切の争いをたちどころに和め、人類の闘争のすべてを静める不可思議の力である。
あらあらしい男たちが、どんなにさわいでいても、乱れていても、そこに一人の女性があらわれると、たちまちそれは止んでしまいます。どんなに子供たちが家を荒らし、暴れ呆けていても、「お母さまが帰った」との一声、その玉の声を聞くと、みんなよい子になってしまう。
女性は平和の神である。平和の像が、神が、男性である例を知らぬ。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月20日の言葉です。
平和の象徴は女性。
言われてみればそうかもしれません。
何事も女性がいなければ治まるものもうまく治まらないというのはあるかもしれません。
母からしか生まれることが出来ないのですから当然といえば当然です。
男性は女性にやさしくなければいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
春風に和む家庭 夫婦がうまくいかぬ、養子や嫁と新しい父母との間が悪い、子供が不良である、兄弟仲がまずい―これは世に珍しくない家庭の悩みである。 それが、その中の誰か一人、倫理をふんで心・行いを改めると…
芸は心を正す 心は形がありません。見えもしなければ捕えることもできません。いつもいつも変化して、全く始末におえぬものです。 これを捕えるには何かいれものがいるのであります。一度芸術といういれものに捕え…
宇宙とつながる「息」 母親の胎内に十カ月のやすらぎの成長を遂げると、呱々の声と共に、外界に生まれ出てくる。 その時、肉体は別になるが、呼吸のリズムは、母親と同じ調子に、ちょうど時計のネジをかえられたよ…
創業の精神はあくまでかえてはならないのです。 といっても毎年毎月、同じことするのは間違いであります。自由闊達に端倪すべからざる営業ぶりをせねばなりません。働きぶりから、配置をけることまで・・・ そして…
朗らかな心 朗らかな心はすべてのものを、いだく、育てる、進める、成就させる。 朗らかな心は、人生の光明であり、温熱であり、なごやかなうるおいである。 腹はすいた、足は疲れた、すでに夕方が近づいてくる。…