人生は善|6月23日のことです
Release: 2019/06/23 Update: 2019/06/23
人生は善
世の中も大自然の進行のように、因果の関係によって、一糸乱れず、一物の不足、一事の不都合もなく、今ここに、こうした状態が発生している。
これに対し、或いは善を見て喜び、または悪と思って悲しむ。それは、己の偏見であり我見であって、対象は、これによって一物をも加えず一事をも損じない。
宇宙は「全個恒完(ぜんここうかん)」であり、人生は「刻々恒完(こくこくこうかん)」「物々悉完(ぶつぶつしつかん)」、千態万様、すべて極美の相でないものはない。
6月23日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
善も悪もない。
おばけも幽霊もいない。
それは己の偏見。
たしかにそうかもしれません。
なんとなく観念をもっているのものなんですね人間は。
ちょっとした情報だけでイメージする。
自分勝手に。
自然にいいも悪いもなく極美というのはそうだと思います。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
水とともに生きる 水を粗末にせぬこと。これが人のたしなみとして、どれほど大切なことかもしれません。恵まれ過ぎた私どもは、豊かな水、美しい水を、あたりまえと思って、永い間くみ上げ、くみしててきました。…
おはようございます 山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることで…
ただそんなもの 自分は偉いと、思っている。それで偉くないのかというと、偉くないこともない。偉いかというと、偉いこともない。 それはどうなのかというと、偉くもない、偉くないこともない。ただどうもないので…
人生は自由 おだやかな明るい心をもって物に向かえば、物みな我がために有り、我がために働く。不用な一物もなく敵対する一人もない。世のことごとく、人も物も草も木も、我がためにめぐり我がために歌う。 喜び、…
上達の道 書道をはじめたほどの方であったら、早く上手になりたいと願わない人は一人もありますまい。 そして上達したいと念願する人は、導く師が上手にしてくれるのだ、と思っておられる方が大部分ではないでしょ…