病と心|6月25日のことです
Release: 2019/06/25 Update: 2019/06/25
病と心
曇天(どんてん)には頭が重い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。
およそ病気の何割か、いやすべての病気の原因の一部に、天気天候の不足不満、おそれがある。
今更、日本列島を置き換えることも造り直すことも出来ぬとすれば、いつでも変わる我々の心を変えるより健康を得る方法はない。
6月25日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、、今日の言葉です。
たしかにと妙に納得してしまいます。
天気を変えることはできませんし、暑い寒いもどうにもなるものでもありません。
すべては自分の気持ち次第。
いつもそう思っていますが難しいものです。
しかし、自分で変えられるのは自分だけです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
幸福の原動力 働くには、こつがある。 それは、喜んで働くこと。進んで、尻がるに、腰がるに、かるがると働くこと。こうした働きが、真の働きである。 この働き、この喜びが、これが人生幸福の原動力であって、こ…
人生はただ一度である。やり直しがきかない。 その一度を、いかに小さくこじんまりと破綻なく送ろうとするか、いかに大きく万世に響く偉大なる生き方をしようとするか、まこと自由である。 いかほど大きい望みを抱…
己を尊ぶ 己を尊ばなければいけない。 いつでも諸君は、卑下してはならない。 自分の言うべきところ、立つべきところは、一歩も後に退いてはなりません。これが己を尊ぶということである。 己を尊ぶときに、人様…
信念の力 人の世の交わりの本は「信ずる」ことであり、事をなすの根本の力は信念である。 決心の強いか弱いかによって、仕事の成否がきまるが、決心ということは、今までなかった事を、こうしようと信念を定めるこ…
和のもとは愛 自然は調和の姿である。宇宙は大和の相である。春の華、夏の栄え、秋の実、冬の充実、一つとして和の姿でないものはない。 愛和は本と末、原因と結果の関係が愛によって和を得た相。和のもとは愛であ…