病と心|6月25日のことです
Release: 2019/06/25 Update: 2019/06/25
病と心
曇天(どんてん)には頭が重い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。
およそ病気の何割か、いやすべての病気の原因の一部に、天気天候の不足不満、おそれがある。
今更、日本列島を置き換えることも造り直すことも出来ぬとすれば、いつでも変わる我々の心を変えるより健康を得る方法はない。
6月25日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、、今日の言葉です。
たしかにと妙に納得してしまいます。
天気を変えることはできませんし、暑い寒いもどうにもなるものでもありません。
すべては自分の気持ち次第。
いつもそう思っていますが難しいものです。
しかし、自分で変えられるのは自分だけです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人生の波動 海水は満ちたり引いたり、波は高く山になり深く谷になる。時計の振り子は、右だけに振ることはない、必ず左にも同じように振る。人は呼吸する。はく息とすう息と、同じ力で同じ早さで反対に動く。 世は…
危機に直面したとき 何十年間築き上げた事業が、ここ数日の 後人手に渡るというところに、たずねて来た旧友があった。ようすを一通り聞いた後、面を輝かして言った。「はだか一貫で始めたことじゃないか。全部捨て…
人間は、なぜ生命をほしがるのであろうか。生命は世界で他に比べるもののないたった一つの宝であるからであろう。 我が肉体は、父祖にうけ、他に代用できない天下一品の身体である。何をきらい、何をおそれ、何を憂…
物にめぐまれるには 人は物質によって生命を保っている。ものがなくては、一日も生きていけぬ。物にめぐまれることが、幸福のもとである。 恵まれるというのは、どうすればよいか。「物を生かす」にある。 生かす…
ただ努力あるのみ 上達の道は、ただ努力あるのみです。練習あるのみです。研究あるのみです。 気のむく時も気のむかぬときも、忙しい日も楽な日も、必ず筆をとりましょう。少なくとも一日に必ず一度は筆をとりまし…