山林・険阻・沮択(しょたく)・凡そ行き難きの道を行くものを、圮地(ひち)為す。(九地)|6月23日
Release: 2020/06/23 Update: 2020/06/23
山林・険阻・沮択(しょたく)・凡そ行き難きの道を行くものを、圮地(ひち)為す。(九地)
行山林険阻沮択、凡難行之道者、為圮地。
「山林、険しい所、湿地帯などおよそ行軍しにくい所を進むばあい、そのような地域を圮地という」
”圮”とは破れるの意味。したがって、”圮地”とは、部隊が敗れる危険な地帯という意味。
ジャングル、高く険しい山、湿地帯のように行軍に難儀な所から進むから部隊が崩壊しやすいので、”圮地”と定義したのであろう。
このような地帯を進軍するには、それ相応の対応策を考えねばなるまい。
6月23日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
地場が悪く行軍しにくい。
とっとと違う場所に移動しなければなりませんね。
軍の士気も下がる場所ですね。
しっかり対策をすれば敵にとっても不利な場所。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
その場限りの感激 いかに立派な教えを聞いても「ハハァなるほど」とその場では思っても、それが単にその場かぎりの感激に終わって、一度教場を出ればたちまち元の木阿弥に返ってしまうようでは、何年学校に行ったと…
導きの光 そもそも人間界のことというものは、一人の人間が自己に与えられた職責に対して、真に深く撤していったならば、その足跡は必ずや全国各地の同じ道を歩んでいる幾多の人々の参考になり、その導きの光となる…
仕事の処理は修養の中心 仕事の処理いかんに、その人の人間としての偉さのほどが、伺えるとさえいえるほどであります。 実際われわれは、平生うっかりとしていると、仕事の処理などということに、修養上の一つの大…
未だ君を弑するを聞かざるなり 仁を賊ふ者、之れを賊と謂ひ、義を賊ふ者、之れを残と謂ふ。残賊の人は之を一夫と謂ふ。一夫の紂を誅するを聞く。未だ君を弑するを聞かざるなり。(梁恵王下八章) じんをそこなうも…
人生の深さを知る 人生を生きることの深さは、実は人生を知ることの深さであり、人生を内面的に洞察することの深さと申してもよいでしょう【366】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…