一日読書しなければ
Release: 2022/03/08 Update: 2022/03/08
一日読書しなければ
読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を排したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わなばなりません。【65】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
読書の重要性は言うまでもありませんが、重要と思われるものは何度か読む方がいいですね。
しばらくしてまた読んでみると、また違った感覚になるのは以外といいものです。
物覚えが悪い私でも、突然と記憶がよみがえるかのような感覚があります。
どちらかというとその時にほんわりと読んだ本の方がそういう感覚になることがあります。
心の養分を毎日多少なりとも補給しているわけですが、そんなにたくさん読めないので速読とかやってみたくなるんですよね(笑)
写真のように本の内容が頭に入るらしいですが、その感覚は今だ感じたことはありません。
しかし、急いでよんで振り返る方が頭には残ることが多いかもしれませんね。
今は急がなくていいのが実は問題かもしれませんね。
関連コンテンツ
人生の至楽 何よりもまず自分の仕事を果たす。そしてその上でなおゆとりがあったら、そこで初めて本を読む。これ実に人生の至楽というものでしょう。【505】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日…
一箇の人格ができ上るには、いろいろな方面がありますが、いま上下という関係から見ますと、自分より上の人に対する心がけと、自分より下の人々に対する心得とに、つづめて考えることができましょう。すなわち「敬…
肉体を養うためには毎日の食事が欠かせないように、心を豊かに養う滋養分としての読書は、われわれにとって欠くことのできないものなのであります。ですから人間も読書をしなくなったら、いつしか心の栄養不足をきた…
わが信条 一、人生二度なし 二、真理は現実の唯中にあり 三、教育とは人生の生き方のタネ蒔きをすることなり 四、教育は流水に文字を書くような果かないわざである だがそれを巌壁に刻むような真劔さで取り…
尊敬する人は尊敬される人 人々から尊敬されるような人は、必ず自分より優れた人を尊敬しているものです。【486】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 何かを求め…