感じたことが本物
Release: 2022/08/17 Update: 2022/08/17
感じたことが本物
人間が、真に自分の内容と言い得る世界は、ただ感じることによってのみ得られる世界です。【339】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
情熱を失うというのは、感激や感動が起こらないようになるということ。
そう考えると感激や感動を失ってしまう時はどういう時なのでしょう。
何も考えようとしなくなった時にはそういうことが起きるかもしれませんね。
自分の心だけの世界にいるような状態になれば情熱は起きなくなるのでしょうね。
逆に感激や感動が起きる心があるということは情熱もあるということですね。
よく年をとると涙腺が弱くなると言われますが情熱があるということでしょうか。
情熱を忘れないためには感性が必要ですね。
関連コンテンツ
政治と教育 人間救済の情熱は、これを大別する時、結局、政治と教育という二つの現れ方をすると言ってよいでしょう。 すなわち政治は外を正すことによって、内にも正そうとするものであり、教育とはこれに反して、…
長の心得 人の長たる者としては単に自分の一人が誠実というだけでなく、 多くの人々を容れるだけの度量の広さとともに、 さらに、一旦、事が起こった場合には、 身をもって部下をかばうだけの一片の侠気ともいう…
教えと経験 人間は学校で教わることは、ちょうど地下工事に当たります。その上各人が独自の建物を建てねばなりません。その建物のうち、柱は教えであって壁土は経験です。【134】 #修身教授録一日一言 #森信…
人を教える道 人を教える道は、一転して、自ら学ぶ果てしない一道となる。【37】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 実際、誰しもが何らかの形で何か…
ここにして遙けくもあるか夕ぐれてなほ光ある遠山の雪 島木赤彦 わたくしの好きな歌の一つです。これも前の時間やその前の時間にご紹介したのと同じ山頂で詠んだ歌ですが、しかしこの歌は、そうした一連の歌の最後…