時間の問題を解く
Release: 2022/09/14 Update: 2022/09/14
時間の問題を解く
ほんとうの真面目な生活、すなわち全力的な生活に入るには、どうしても時間を無駄にしないということが、何よりも大切な事柄になるわけです。しかしこの時間の問題も、結局はその人の根本の覚悟いかんによって決まると言ってもよいでしょう。すなわち人間は人生に対する根本の覚悟さえ決まっていれば、わずかな時間も利用できるようになるものです。【475】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人生においての時間には限りがある。
それは確かにそうなんですが普段はなかなか意識出来ないことの一つでもあるというのが実感ですね。
人間も50年近く生きると体のどこかしらかにガタがきて初めて限りがあることを実感するのかもしれません。
真面目に過ごす。真面目に生きる。
それでは軽いのでしょうね。真の面目とのを入れるだけで俄然ありがたい言葉になる気はします。
言葉というもについて考えることも普段はあたり前になり考えもしない。
やはり、何事も努力と実践。人生二度なしを心に刻むかのように普段いかに過ごすかということでしょうね。
関連コンテンツ
尊敬の念を持たない人は、小さな貧弱な自分を、現状のまま化石化する人間です。したがってわれわれ人間も敬の一念を起こすに至って、初めてその生命は進展の一歩を踏み出すと言ってよいでしょう。 #運命を創る10…
世には、十年一筋の一道を歩む人は少ない。ましてや二十年、三十年、一筋の道を歩き通す人は稀である。恐らく百人中、二、三人しかあるまい。いわんや、五十年一道を歩むに至っては、千人中二、三人が危うかろう。し…
自分の位置を知る われわれ人間は、一足飛びに二階へは上がれないように、結局は一つ一つ階段を登っていく外ないでしょう。そして最も大事な点は、現在自分の立っている段階は、全体の上から見て、おおよそ何段目く…
天分や素質に心を奪われて嘆くよりも、自己に与えられたものをギリギリまで発揮実現することに全力を尽くすことこそ、より大事ではないでしょうか。 運命を創る100の金言 #運命を創る100の金言 …
世の中は公平なもの 世の中が不公平であるというのは、その人の見方が社会の表面だけで判断したり、あるいは短い期間だけ見て、判断したりするせいだと思うのです。 つまり自分の我欲を基準として判断するからであ…