偉人の共通項
Release: 2022/09/28 Update: 2022/09/28
偉人の共通項
自分のやりたいことはすぐにやる。つまり自分が本当にしたいと思ったことは、何物を投げ打ってもただちにそれをやる。たとえば本が読みたくなれば、たとえそれが真夜中でも、すぐに飛び起きて読む。
どうもこの辺に偉大なる人に共通した特徴があるようです。そしてもう一つは、夢中になるということです。(中略)
もう一つは、最後までやり抜くということです。【385】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
考えたらすぐに行動するということは実に大事なことです。
しかし、やりたいことでないこともすぐにやる気構えみたいなものも必要ですね。
先生の言われるように仕事を考えるとやはり
即今着手(今すぐ手をつける)
一気呵成(脇目も振らず一点集中)
難関突破(必ず胸つき八丁の難所あり)
期限厳守(物事にはすべて期限は付き物)
これを実行するためには何かを捨てる覚悟で臨まなければいけません。
やりたいことが仕事である人は偉大になるというのはその通りですね。
苦痛がないですから。
しかし、ここを乗り切っていくことは達成感があるのでしょうね。
関連コンテンツ
気品と働きー真の気品というものは、決して単なる生まれつきだけではなく、それはやはり長い年月にわたる、その人の心がけと修養によって磨き出されるものであって、それでなくては真の味わいはないわけです。同様に…
ただ現在の自分の眼前に、ちょこなんとして腰かけている子どもたちに話しているだけでなく、その背後には、常に二十年、三十年の後、かれらが起き上がって活躍する姿を思い浮かべて語る、という趣がなくてはならぬ…
学歴は無用 とかく人間というものは、地位とか学歴とかに引掛っている間は、真の徹底した生き方はできないものです。学歴というようなけち臭いものに引っ掛かっている間は、その人の生命は十分には伸び切らないから…
真の修養 真の修養というものは、単に本を読んだだけでできるものではなくて、書物で読んだところを、わが身に実行して初めて真の修養となるのです。それゆえ書物さえ読まないようでは、まったく一歩も踏み出さない…
この「即今着手」「迅速処理」の原則のほかに、期日の決まっている提出物の場合は、ゼッタイに期日を遅らせないことが大事です。そのためには、八十点カツカツの程度でよいから、とにかく期日までに仕上げることが肝…