偉大なる実践家は大なる読書家
Release: 2022/10/21 Update: 2022/10/21
偉大なる実践家は大なる読書家
そもそもわれわれは、真の確信なくしては、現実の処断を明確に断行することはできないのです。ところが真に明確な断案というものは、どうしても道理にすることによって、初めて得られるものであります。そこで偉大な実践家というものは、一般に大なる読書家であり、さらには著述をもなし得るていの人が多いと言えるわけです。【66】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
先生の読書に対する思いは実践の中から出て来るのでしょうね。
「心の食べ物」と言われておりますが、まだまだ読めておりません。
全てはは仕事の合間ということになるのですがどうにも気乗りのしないときがあるものです。
そういう面ではやはり朝を大切にするしかないというのは実際のところですね。
5時に起きても遅いと感じます。
修身教授録の1章をだいたい10分、感想を5分とか考えると15分。
その他に毎日のtweetがありますのでそこに20分。
これから実践したい動画の投稿に15分。
これだけで50分を使うわけです。
残りをSNSの確認とかに使いあっと言う間の1時間30分ですね。
4時30分に起きるしかないのかな。
関連コンテンツ
一日読書しなければ 読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を排したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わなばなりません。【65】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…
偉人は仕事上手 われわれ人間の生活は、ある意味ではこれを仕事から仕事へと、まったく仕事の連続だと言ってもよいでしょう。同時にその意味からは、人間の偉さも、この仕事の処理いかんによって決まる、ともいえる…
幼児教育において大事な点は、大事な話をーそれは主として民族における伝説的な物語がよいと思うがー幾度も幾度も、手を替え品を替えて倦ことなく、感動をこめて語って聞かせることであって、こうした母親の努力によ…
真の教育者 真の教育者は、少なくとも二十年、三十年先の国家のことを、常にその眼中に思い浮かべていなくてはならぬ。【111】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新…
失敗を最善に生かす すべての偉人というものは、後悔しないもののようであります。現に宮本武蔵なども、その「五輪之書」において「われ事において後悔せず」と言っているのです。そこで諸君らも一つ、後悔しないよ…