人を教える道
Release: 2022/10/31 Update: 2022/10/31
人を教える道
人を教える道は、一転して、自ら学ぶ果てしない一道となる。【37】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
実際、誰しもが何らかの形で何かを教える立場になる場合は多々あるでしょうね。
経営者なども一人で何でも出来るわけではありませんからね。
そう考えると教師に限らず、心に留めてもらって忘れないようにしてもらう努力というのは必要でしょうね。
時代時代で凝り固まった考え方を持ってしまうものですが、柔軟にそういうことも変える必要があるというわけです。
仕事というものの意義を認識することは人それぞれに違うわけですが、生活のためだけだとちょっと寂しい気がします。
相手の魂がちょっとだけでも揺り動くような言動、行動を心がける必要はありますね。
とにかく小さなことの積み重ねしか出来ないわけですからね。
日々考える必要があるわけです。
関連コンテンツ
この人生というものは、二度と繰り返すことのできないものである。だからわれわれは、自分のもって生まれた能力を、ぎりぎりのところまで発揮したうえで棺桶に入るというくらいの意気込みがなくてはいけないと思うの…
真実は現出する 真実というものは、必ずやいつか現れずにはおかぬ。【452】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 ”この「世の中の正直」というのは、この間話した…
死後に名が残る人 死後にその名が残るということは、その人の精神が残るということです。では一体どういう人が死後にもその名が残るかといいますと、生前国のために尽くす心が深くて、死んでも死に切れないとうい思…
友情 友情の最も深く感ぜられるのは、何と言っても道を同じくし、師を共にする同門の友との間柄でしょう。というのも、その時そこで語り合う問題は、決して単なる世間話ではなくて、常に人生の問題であり、道の問題…
下坐行① われわれ人間も、どうしても真実を積まねばならぬわけですが、しかし事を積むには、まずどの土台からして築いてかからねばなりません。では人間を鍛えていく土台は、一体どういうものかというに、私はそれ…