偉大なる信念
Release: 2022/11/01 Update: 2022/11/01
偉大なる信念
もしその人にして真に偉大だったとしたら、その人は必ずや偉大な信念の所有者であり、そして偉大な信念に基づく言行は、必ずや何らかの形態において、死後に残るはずであります。【118】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人間を奮い立たせる。
そういうことを目指すのが教育というものなのでしょうね。
経営というのも偉大な人というのがいるわけですが偉大な人は似たような気がしますね。
大いなる信念が人を動かすということなのでしょうね。
自己反省ばかりではいけない気がします。
やはり、反省から実践というように次々に信念に基づき変化していくことが経営には求められるのでしょうね。
何故に出来ないのでしょうね。
まだまだ自我が強いのでしょう。
繰り返し念仏のように唱えても人生が二度ないということを実感していないのでしょうね。
とにかく反復だけでもやっていきます。
関連コンテンツ
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。 #運命を創る100の金言 #森信三 11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の…
どのように廊下を歩むか、また階段の昇り降りをどのようにするのか、その一歩一歩が真の修養です。また不浄へ行く出入りの一々、また道を歩くにはどのように歩くか、電車に乗ったらどのように腰をかけるか、また立…
女性は夫に真の柔順であることによって、やがて夫に万一のことがあった場合にも処し得ると思うのであります。けだし真の柔順ということは、自分の「我」を捨てて、夫を助けるということだからであります。それ故に…
真の道徳修養というものは、意気地なしになるどころか、それとは正反対に、最もたくましい人間になることだと言ってよいでしょう。すなわちいかなる艱難辛苦に会おうとも、従容として人たる道を踏み外さないばかりか…
態度はどうか 人が真に自分を鍛え上げるには、現在自分の当面している仕事に対して、その仕事の価値いかんい問わず、とにかく全力を挙げてこれにあたり、一気にこれを仕上げるという態度が大切です。そしてこの際肝…