職業の三大意義 25
Release: 2023/11/24 Update: 2023/11/24
職業というものは、
1)衣食の資を得る手段・方法である上に、
2)人間は自己の職業を通して世のために貢献し、
3)かつ自分なりの天分や個性を発揮するという三大意義を持つものであります。
#運命を創る100の金言 #森信三
自分の職業を好きになるということもまた重要なことだと言えるかもしれません。
好きになるというのは良さを探すことと同時に意義的なものも考える必要があるような気がします。
人生のうちに携わることの職業には限度があります。
ましてやその職業をある程度まで極めようと思うと職種などにもよりますがそう短い年月で体に染みるものもないでしょう。
そう考えると限度のある職業をいやいやとやっている時間はあまりないのも事実です。
となると今努めている仕事や職業もその接点というのは運命的に天から決められているものかもしれませんね。
人生二度なしとなると時間はそうありません。最初どの仕事につくは大事なことですが勢いも必要です。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
親切を受ける 人の親切に対しては、いい気になって甘えたりして、もたれてはいけないが、さりとてむげにこれを退けるのも本当ではない。そこで人様の親切は、ありがたくお受けするということが大切でしょう。ところ…
真の教育者 真の教育者は、少なくとも二十年、三十年先の国家のことを、常にその眼中に思い浮かべていなくてはならぬ。【111】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新…
人間的威力を鍛錬する 真の修養とは、人間的威力を鍛錬することです。無力なお人よしになることは、大よそ天地隔たることと言ってよいのです。つまり真の内面的な自己を築くことです。その人の前では、おのずから襟…
「極陰は陽に転ずる」と易に示されるように、逆境のどん底というものは、まず三か年ぐらいで、それを過ぎますと幽かな微光が射し初めるというのが、わたくしの経験上実感であります。 #運命を創る100の金言 #…
われわれが知恵を身につけるには、すぐれた人生の師の言葉を傾聴すると同時に、できるだけ人生の知恵を含んだ生きた書物に接するほかないわけです。しかし、結局は自分自らの人生の苦学というか逆境の試練によって、…