生成発展の原理|4月8日のことです。
Release: 2018/04/08 Update: 2018/04/08
人は男性と女性と、なぜ二様になっているのであろうか。
これは、人に限らず、陰と陽と+と-と二通りの対立と、その合一によって、万象を、生命を、幸福を生みい出すように出来ている。生成発展は、相反する二つの力がとけあって一つになったとき生まれる。
夫婦の一致和合こそは、幸福のもとである。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月8日の言葉です。
家庭の基本は夫婦だとういうことですね。
簡単なことであるはずが、一番難しいことでもあります。
わがままというのはお互いに大きくなるものであるし、環境、状況も変わっていきます。
どっちか片方がということであれば負担が増えますし。
しかし、命の基本が陰と陽ということですから心得なければなりません。
どっちか片方では命は生まれることはありませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
幸福の鍵 何事にもいっこうに苦にせぬ人がいる。いつも朗らかで、その人がグループに入ると、皆朗らかになる。それは、暗い所にともし火をもって行くようなもので、その人の行く所が明るくなる。 こうした人は、い…
理想は高く、信念は強く 青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。 われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。 一家愛和の中心は、健康でなければな…
考の道 どんな境遇の人でも親によって成長しないものはない。にもかかわらず、最も低いレベルにあるのもまた、親に対する考のみちであろう。 或る者は大変親に世話になっていると考え、他の者は親はカタキでこそあ…
うるわしい愛 世にいう青年の恋愛、命をかけて恋い慕う情熱。これは、愛の燃えたった絶頂ではなくて、実は出発なのです。真の夫婦の間に生まれる愛情は譬えようも考えようもない、うるわしく、ゆかしいものです。…
二宮尊徳の教え 早起きで有名なのは、二宮尊徳先生であります。少年の頃から、早く起きて読書され、また、勤労された。先生はいつもゾウリをはき、割羽織に一本さして、二里もある下館町から二番鶏頃に来られ、家々…