責なきのみ|5月11日のことです。
Release: 2018/05/11 Update: 2018/05/11
責なきのみ
責なきのみ(離婁上二十二章)
【訳】
(自分の言葉に)責任を感じないからである。
〇松陰は、「人々が気楽に言葉を口にするのは、それを自分の責任とするという覚悟がないからである。その実行を責任とするという覚悟があれば、気楽に言葉を口にすることはできないはずである」と記している。
孟子一日一言、5月11日、今日の言葉です。
言葉を出す。
もし、言葉を話すことが出来なかったら一つひとつの文を相当考えて使うと思います。
そんな気持ちで言葉を出すということをしなければいけませんね。
きっと松下村塾ではそういう「実行」ということを学んでいたんでしょうね。
国の将来を考えて話すとしても実行というは非常に難しいことです。
だから、言葉を軽々しく発してはいけない。
日本を変えていった偉人に感謝です。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
マザー・ランド 水はどんなによごれても、流れると、きれいになる。その水を到るところに自由に流したたえて大きく抱きしめているのは、大地である。大地には多くの植物がのび茂っている。その間、いろいろの動物を…
日の吉凶というような、迷信かかわる人は気の毒である。宝がころげこんでも、今日は日が悪いと、これを見すてるであろうか。災悪がふりかかっても、今日は吉か凶かと、運勢暦をめくって、ぼつぼつそれを払いのけるで…
人に形せしめて我に形無ければ、則ち我は専(もっぱ)らにして敵は分かる。我専(もっぱ)らにして一に為り、(虚実) 故形人而我無形、則我專而敵分。 我專爲一、(敵分爲十、是以十攻其一也。 則我衆敵寡、能以…
郷党は歯に如くはなし。(公孫丑下二章) きょうとうはしにしくはなし。(こうそんちゅうげにしょう) 【訳】 世間では重ねた年齢が最も尊ばれる。 〇松陰は、「孟子」の「三尊(爵位・年齢・道徳)」に関して、…
無限の井戸 力というものは、一たんその気になり、決心と覚悟さえ立ったら、後からあとから無限に湧いてくるものです。 それはちょうど、井戸に湧く水のようなもので、もう汲み出してしまったと思っても、いつの間…