惟だ義のある所のままに|5月25日のことです。
Release: 2018/05/25 Update: 2018/05/25
惟だ義のある所のままに
大人は言、信を必とせず、行、果を必とせず、惟だ義の在る所のままにす。(離婁下十一章)
【訳】
(言行一致は美徳ではあるが)徳の高い心ある人は、口にしたことを必ずしも実行するとは限らない。また、やりかけたことを必ずやり遂げるとは限らない。ただ、義のあるところに従うだけである。
5月25日、孟子一日一言の言葉です。
言行一致。言葉に出したことと行動が一致するというのは大事なことです。
しかし、言葉に出したからと言ってその時その時で考えてみて本当に正しいことではないとしたら実行しない。
常に正しいのかどうかが基準ということですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
いわゆる人生の四苦の第一、肉体の苦痛は、精神のゆがみ、生活の不自然の影にすぎぬ。 第二、物質についての悩みは、いやしい欲心のかたまりの反映である。物の欠乏は、心の欠乏の影である。 第三、他人にこうあっ…
五穀は種の美なるものなり 五穀は種の美なるものなり。(告子上十九章) ごこくはたねのびなるものあり。(こくしかみじゅうきゅうしょう) 【訳】 五穀(稲・黍・粟・麦・豆等、人が常食とする主要な穀物)は最…
柳は緑、花は紅 お堀端に、柳の糸が春風に吹かれて、薄緑の若芽をしなやかに波打たせる。花屋のウインドーには、真赤なガーベラの花が束ねられて、花瓶にさしてある。「柳は緑、花は紅」 もともと物そのものは、美…
目下への謙遜 謙遜は、ひとり目上の人とか、ないしは同輩に対して必要なばかりではなく、むしろそれらの場合以上に目下の人に対する場合に必要な徳目だともいえましょう。【205】 #修身教授録一日一言 #森信…
人生の出発点 「死生の問題」などと言いますと、諸君らのような若い人は、自分らのような若い者には、そんなことは縁遠いことだと思われるかも知れません。しかし私は必ずしもそうとは思わないのです。と申しますに…