万物は元にもどる|6月9日のことです。
Release: 2019/06/10 Update: 2019/06/10
万物は元にもどる
宇宙はそのままで完全である。この全さを、いよいよ明らかにするため、欠け目ができる。しかし、欠け目は必ず元にかえる。
世は、歓楽の交響、光の映発でみちみちている。その喜びを真実にするために苦難があり、光を明らかにするために陰ができる。しかし、苦難や陰影は本物ではない。さわやかな夏の朝、蓮池の広いまろ葉のまん中に、すきとおった露の真玉が宿っている。草の穂をぬいて、その玉をゆがめる。草をはなすと、すぐに元にかえる。一切の本質にかえる。万物は元にもどる。
6月9日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
そのままの状態で完全。
今現在の状態で完全ということでしょうか。
実際のところ完全か完全じゃないかも自分が決めることですね。
宇宙や世界はだれかが死んでも生まれても何も変わらない。
それが真理ということなんでしょうね。
元に戻る力を止めることはできませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
世にただ働きはない 世にただ働きはない。人も気づかぬかげで働いても、それは消え去るものではない。金銭・物質は出せば無くなると考えるのも、錯覚である。喜んで出したものは、必ず何倍かになって帰って来る。…
芸術の扉を開く 目を開いてみてば、そこには緑の草があり、紅の花がある。空は碧に、雲は白い。雑踏複雑きわまりない色と形と響きの市街を一歩はなれれば、単純な一色の野が開け、きわまりなき海面がひろがる。いぶ…
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
人間は発電体 中国地方に、実業家があった。あるところまで成功すると我がままが出、身体をそこね、事業も一気に下りはじめた。 ふとした事から、「君の滅入った心が、事業をだめにする。さびしい心が、人を寄せつ…
勇気のもとは希望 やりそこねた時しょげる人間は、うまく行った時にはいい気になる。小成に安んずるというのは、理想がないからである。 これまで、「忍耐」ということがしばしば唱えられたが、辛抱するということ…