万象わが師|11月16日のことです。
Release: 2018/11/16 Update: 2018/11/16
万象わが師
自然の真理は百科事典、書籍の索引である。万象は真理の顕現であり、芸術の開花である。
目を開いてこれを見、口をすすいでこれを味わい、心を空にしてこれに対するとき、興味津々、地上は喜びの楽土に変わってくる。
古人は言った、「万象是我師」と。まじめにこれに師事して尋ねる人には、正しく答えてくれる。昔の人は天を父、地を母とよんだ。父母はその子の求めには、何事も惜しまずに与える。与えられるのは、ま心からこれを求めていないからである。
11月16日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、、今日の言葉です。
すべての事から学ぶことが出来る。
朝起きれたことからでも、雨の日、雪の日からでも学ぶことができる。
いい時もあれば悪い時もある。
人のせいにはできませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
覇・王 力を以て仁を仮る者は覇なり。覇たるには必ず大国を有つ。徳を以て仁を行う者は王たり。王たるには大を待たず。(公孫丑上三章) ちからをもってじんをかるものははたり。はたるにはかならずたいこくをたも…
よろしく頼む 自転車も、乗りはじめに、馬にのるように「よろしく頼むぞ」といって乗ること、このとき人馬一体、という妙境が生まれてくるのです。 すべての機械・器具を、兄弟として扱うことが大切であります。…
月を見る心 十六夜、立待ち、居待ちと、半月もよく、弦月もよい。糸のような月が高杉の秀にかかった風情は、言葉にあらわされない。 しかし、月のその一面を常に地球に向け、太陽光線を受けて常にその反面が光って…
信は力なり 信ずるという事は、事実そうであるから、それと信じるのではない。そうであることは信ずるも何もない、もうすでにそうである。 ほんとうに信ずれば、そうなるのであり、必ず信じた通りにさせるのである…
或る青年が、採用試験を通らなかったというので、何か心得はないか、ということであった。私は受験の心得を一通り話した後、「一日一回、今までしないことを毎日実行しつづけるがよい」と申した。 青年は、直ちに実…