人に頼らない|8月29日のことです。
Release: 2018/08/29 Update: 2018/08/29
人に頼らない
人生とは、人間の世の中であり。人が処理するものであり、人が生産するのである。
人とは、己自身である。己の外にこれをするものはないと全責任を感じ全力を挙げて働くのが、人である。故に、人に頼ってはならない。
やってやってやりまくるという気概にみちているとき、出来ぬことはない。障碍のあることがおもしろく、苦難のあるところにやり甲斐がある。
こうした心が、苦難を幸福の門として正面より受ける心である。
8月29日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
すべての責任は自分自身。
頭の痛い言葉です。
心はそうでも体はなかなかそうならない。
それも苦難なのかもしれませんね。
今の現状を改善していくことをしなければなりませんね。
それもまた自分の責任ですね。
手放すことを真剣に取り組まなければなりません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
生きているとは 命は、目に見えぬ世界で、宇宙の本体と通じている。早い話が、人間一人ひとりは、電灯のようなものと思えないだろうか。ポツリと一つ光っているように見えるが、その実、電線で発電所と連絡されてい…
人生の波動 海水は満ちたり引いたり、波は高く山になり深く谷になる。時計の振り子は、右だけに振ることはない、必ず左にも同じように振る。人は呼吸する。はく息とすう息と、同じ力で同じ早さで反対に動く。 世は…
まっしぐらに進む 水はただ万鏡・万物に順応して、ただ己の天性を守り、使命をつくし、すきあって入らざるなく、低きについて流れざるはない。 人もまた生まれて以来、目指す方途に向かって進みに進むこと、また、…
時代はどんどん便利になりますね。 いつでも、どこでも投稿できるのは便利です。 気づくと同時に行えますね〜〜。…
人生は自由 おだやかな明るい心をもって物に向かえば、物みな我がために有り、我がために働く。不用な一物もなく敵対する一人もない。世のことごとく、人も物も草も木も、我がためにめぐり我がために歌う。 喜び、…